高校一年二年ですることがわからない

ねぎ塩投稿 2023/3/22 15:53

高1 文系 福岡県

九州大学法学部志望

僕は文系なのですが数英どのようにどこまですれば良いのか(勉強法や範囲など)、国語はどうすれば良いのかなどが知りたいです。

回答

Datty投稿 2023/3/23 06:31

慶應義塾大学法学部

数学は、教科書と学校で配られる青チャートやfocus goldなどの参考書を何周もして、基本・標準問題でわからない分野ができないようにしていくのが大事だと思います。国立志望で数学も受験に使うことになると思いますが、文系ということなので、学校のペースが遅いわけではないのであれば、理系のように先取り先取りで行く必要もないと思います。私は現役時代、偏差値70程度の地方公立高校に通っていましたが、学校の授業で文系数学の範囲が終わったのが2年の秋頃で、そのあとたっぷり演習の時間がとれた印象です。どの教科にも通用しますが、一度授業が終わってしまうと改めて1から振り返る時間はなかなか取れないので、進めるよりもむしろしっかり基本定理を理解して自分のものにしていくつもりで勉強することをオススメします。
英語では、何か一冊、英検準一級レベルの単語帳を2年の夏頃までには終わらせておきたいです。人によって英語経験も異なりますが、単語帳にいつまでも時間を使うよりは、ある程度必要なものを覚えたら、あとは英文をよく読むことに移り、その中でわからない単語が出たらその都度覚えるようにした方がいいように思います。また、英語や国語などの言語系の科目は範囲に縛られすぎずに問題演習にうつれるのが特徴です。逆にいえば、単語や構文に偏りすぎると長文が読めなくなる、と言った事例も起こりやすい科目です。一分野に偏りすぎず、バランスよく進めていってください。
国語の現代文は、自分の解答と先生や問題集の模範解答をよく見比べることでより良い解答がつくれるようになります。よく授業を聞き、なぜ自分の解答では不十分なのか、一問一問を大切にしながら勉強を積み重ねてください。私は現役時代そうやって勉強していて、学校で配られる以外に何か問題集をやったわけではありませんでしたが、現代文では上位をキープしていました。よく、現代文は感覚で解ける、というタイプがいますが、そういった人は会話や読書を通じた言語体験が豊富で、解答の核となる部分を文脈からある程度選び取れるだけの言語センスを培ってきたということなのだと思います。今からたくさん本を読む、というのは効率が悪いので、自分の言語センスと模範的なセンスを擦り合わせて近づけていく、という作業を意識するのが良いのではないでしょうか。また、現代文などの解答が予備校や出版社によってバラバラだという声がありますが、それは当たり前のことです。何通りもの解答を見る時は答えがどう違うか、ではなくて、模範解答同士でどこが共通しているのか、で見比べて、解答として外せない部分をみてください。大事な部分が何かが見えてきます。
でも、もし漢字や現代文単語で不安があるのなら、そうした問題集を一冊なんでもいいので一周してみる必要があると思います。そうした部分で落とすのは大変もったいないからです。
古文・漢文は単語や文法を並行して進めながら、文章を読む、ということを繰り返していくべきです。基本的に古文・漢文の授業の予習で品詞分解や現代語訳をしっかりやり、授業を聞いて、復習もする、というサイクルを必ずやるように心がければ自ずと実力がついてきます。

どの科目も、多くの参考書に手をつけすぎず、絞った数冊を完璧にやりこむようにしてください。もし、どういう参考書が好ましいか気になるのであれば、以前阪大希望の新高1質問者の方に私が高校時代に使ったものをご紹介したので、私のプロフィールから遡って『何をどう勉強すれば良いか』という質問に対する回答を読んでもらえればと思います。
参考になれば嬉しいです。
応援しています!

qzZGGWRJllUlgIn3joQqmGazR5u2
CL800nAZW1ehp5JP9qBFs5rbcnM2
C46thieViwlIte42cbQm