9月の計画

ツナ投稿 2022/9/4 17:21

undefined 文系 群馬県

明治大学経営学部志望

明治大学経営学部に行きたい高三です。
MARCHレベルの人は今は何の勉強をしてますか?
何の勉強をしていますか?
僕は今基礎の勉強をしていますが、今のこの時期に基礎は遅すぎますか?そろそろ応用か過去問の勉強をした方がいいですか?
今の段階でどのくらいできてなきゃ行けないですか?

英語
ターゲット1900、熟語 7割
ふじいの英文読解  6割

国語
出口①を終えて②をしています。
古典
単語と助動詞、助詞は8割

日本史
なぜと流れ 大正と戦後明けを理解しきれていない
文化ほぼノー勉

このままではまずいですか?
他のライバルと比べてとても遅いですか?
間に合わないと思いますか?
このままだと浪人しなきゃいけないレベルですか?

後、別の参考書も買った方がいいですか?

回答

roppongi投稿 2022/9/4 22:11

慶應義塾大学商学部

こんにちは!😁

個人的な見解ですが、明治に安定して受かっている人は早慶を目指していたパターンが多いような気がします。なので、ライバルは早慶を受験するような層だとここでは考えたいと思います!

英語→熟語に関してはそこまで気負う必要はないような気がしますが、ターゲット1900は何周も回してそろそろ完璧になるくらいに仕上げて貰えると良いと思います!英文読解の問題集は全てやる必要はないかもしれないです。やったとこまでは完璧にして、9月に入ったので、過去問演習もちょくちょく入れていって問題の傾向を知って、それに対する対策を付ける準備をしていくと良いです。その際、分析ノートを作ると良いです!(過去問の直し方は別の質問者さんの質問に回答しているので良かったら私の回答に飛んで参考にしてみてください!😊)

国語→現代文はそこまで難しい印象はないような気がしました。時間が厳しそうなので時間を測った演習中心で大丈夫だと思います!古文単語は600個を目安に覚えて行くと良いと思います!文法に関しては8割りできているのであれば、過去問を解いている時に抜けを見つけ、そこを確認していくので良いと思います。国語に関しても、一度過去問を解いて傾向を知り、それに対する対策をとっていくのが良いと思います!同じ明治大学でも学部によって傾向は違うと思うので。

歴史→私は世界史選択なのであまり詳しくは言えませんが、確実に受かりたいならざっくりとした通史はなるべく早めに一周しといた方がいいと思います(厳しめですが)。その後、一問一答で用語を詰めて行った方が個人的には良いと思います!おすすめは一周する時に分かっていた知識にバツをつけて消していくことです。分からなかったところをある程度覚えたら、元々わかっていたところも忘れているかもしれないので、赤シートで隠して確認したほうが良いです。また、一問一答の問題部分も間違っている選択肢を消すためにある程度覚えておく必要があります。それについては過去問を解いて出てきた部分は一問一答にメモしていくとよいです。(青ペンと赤ペンで書くと覚えやすいのでおすすめです)

今の時期に基礎をやっているのは遅いかということに関してですが、遅くないと思います。というのも基礎というのは受験までずっと使い続けるからです。入試直前の過去問を解いてる時期にも基礎は振り返ります!8、9割基礎ができるようになったら過去問を解き始めて網羅しきれてなかった基礎を確認するのが良いと思います。

ぜひ参考にして実践してみてください!😊
また私が他の質問者さんの質問で回答したものも参考にしてくれたら嬉しいです!

ZMcmFQCbXPbhMsOgMWgM0vkwfzv2
MypGZidBuqhnAv2GogSpoGJD7cp1
NVKgCIMBTqPwDZPuatcT