早稲田社学がムズすぎ

アンパン投稿 2023/12/30 17:42

高3 文系 愛媛県

早稲田大学教育学部志望

早稲田志望の高三です。受験する学部は商、教育、人科、社学で、社学以外の英語は読めて正答率も平均点➕1〜1.5割くらいです。でも、社学となると内容が掴める長文と掴めない長文の時の差が激しすぎて、時間も足りなく、正答率が平均点ギリギリか、それ以下になってしまいます。
①社学の長文を時間内に終わらせて平均点➕1.5〜2割の正答率を取るにはどうしたら良いでしょうか?特に内容一致問題はどういう解き方で進めて行った方が良いでしょうか?
②また近年、商の英語で出てる文挿入の整序問題も解けないです(時間があっても多分解けないと思います)。普通の整序ならいけるのですが、文挿入となると、どの単語をどうすればいいのか分からなくなってしまいます。どう対策すればよいでしょうか?

回答

kobayash投稿 2024/1/2 18:10

早稲田大学社会科学部

アンパンさんはじめまして。私は社学と商両方を合格したので、早稲田生としてお力になれればと思います。

本回答は以下の構成でお伝えします。
①社学の長文を時間内で読み切るには
②社学の内容一致問題の解き方
③商の文挿入型の整序の解き方

以上3点です。

①社学の長文を時間内に読み切るには
結論、普段から時間を意識して大量の長文を読む事です。

とにかく、社学の試験は時間が足りません。これを補うには読むスピードを上げるしか方法はありません。一時期、問題文を読んでそれっぽい所だけ読んだりした事もありますが、やはり正答率は圧倒的に下がります。そういう解き方をすると引っかけの選択肢にまんまと引っかかるからです。また、前後の文章を読み直したりして結局時間も掛かります。

段階的に読むスピードを上げていくしか方法は無いのです。また、他学部の問題を解く際も規定の時間内に解き切れるなら、5分、10分と時間を短くしてやってみると良いでしょう。負荷が掛かって、速読の訓練になります。

②社学の内容一致問題の解き方
結論、長文を読む前に選択肢をざっと見ることです。

社学の内容一致の選択肢は数が多いです。(2022以降は6択に減少しているようですが)そのため、丁寧に読むと時間がなくなるので、ざっとで良いので読んでおきましょう。

こうすることで、選択肢に関わってくる箇所に注目しながら読み進めることができます。
また、先に選択肢に目を通すことで、どんな内容の長文なのか知ることができます。ゆえに、ゼロから長文を読み進めるよりも、内容も掴みやすくなると思います。

※曖昧な記憶です
これは不確かな記憶なので、後で確認していただきたいのですが、内容一致問題は、原則1段落に1つかそれ以上、選択肢が存在していたと思います。つまり、内容一致の選択肢は全体に均等に割り振られているということです。
小手先の話ですが、読み進めながら内容一致を解くのに有効だと思いますので、参考までに。

②商の文挿入型の整序の解き方
結論、文脈を意識することです。

文挿入型の整序問題が普通の整序と異なるのは文脈があるか否かです。前後の文章からだいたいこんな内容が来るかなと目星をつけてから取り組むと良いでしょう。普通の整序ならできるとのことなので、訓練していればできるようになると思います。

以上が私からの回答となります。参考になれば幸いです。

PWYsoOGTOCOPGimQxijC9bgtEOA2
qWsY5irgEcW8Tql8IMt8pZ7a9LC2
YRw0C5W8bdR9nXqfhQFL