東進 早慶上理・難関国公立大模試

いぬ投稿 2022/6/14 16:15

undefined 文系 東京都

早稲田大学商学部志望

東進に通っている早稲田商志望高3です。

この模試が返ってきたのですが

英語(筆記) 200点中37点 偏差値34.2
現代文 100点中50点 偏差値44.7
古文 50点中6点 偏差値34.8
漢文 50点中5点 偏差値32.2
国語(総合) 200点中61点 偏差値33.9
日本史B 100点中42点 偏差値51.5
という悲惨な結果となってしまいました。

振り返ると
・各教科共通:国公立特有の論述がバツor減点
・英語:文法からボロボロなのでどの問題も解けてない
・現代文:普段難関私大の過去問はいい点取れているので、記述以外の正答率は高い
・古文:英語と同じ
・漢文:まだ勉強できていない
・日本史B:かなり前にやった範囲と通史で終わってない範囲と文化史ができてない
という感じです。

東進では
・スタンダード日本史B:通史残り7(8)講+戦後史・文化史I・文化史II・社会経済史I・社会経済史II各5講=32(33)

・ハイレベル私大現代文トレーニング:2講
・的中パワーアップ古文:20講
・入試英語@勝利のストラテジー:20講
計74(75)講
過去問演習講座のためにこれらを最低7月下旬に入る前には終わらせないといけません。

ここで質問です。
①講座はどのようにスケジュールを立てればいいでしょうか?
②古文と英語は基礎ができていないまま上記の講座に入るのは良くないと考えています。でもスケジュール的に基礎をやってからというのは時間的にきついように思えます。どうすればいいですか?
自分が考えているのは、
基礎の参考書と同時並行で受講は流しで見る→過去問演習講座と同時並行で2周目を流さず見る
というやり方です。

東進出身で第一志望で早稲田に合格された方に回答していただけると幸いです。

よろしくお願いします。

回答

しみかん投稿 2022/6/15 22:00

早稲田大学商学部

おつかれさまです。
まず最初にですが、東進の早慶上理難関国公立模試ですが、こちら正直質の低い模試です。そもそもそんな大学をいっぺんにまとめて同じ問題で聞いて特徴を捉えられているわけないし、問題自体悪問も多いです。東進模試は全体的にその傾向があります。できれば他の予備校の模試を受けてほしいです…。

そして講座の方ですが、僕も東進のころ同じこと言われました。過去問演習が7月に始まるからそれまでに…と。日本史はそれでいいと思います。てか、日本史優先で終わらせましょう。復習はその後です。社会は全体像を掴むのが大事です。

流し見の件ですが、正直過去問を始めるともう一度講座を見返す時間などないな、と焦ります。一回でものにする、という気で知識吸収のつもりでやった方がずっと効率いいです。
ハイレベル私大現代文は神講座です。信じてこちらは何度も復習することをおすすめします。現代文はそれだけで充分。

ということで、7月以降もしっかり授業を受けて、たまーに一年分解く、という感じで良いと思います。正直知識がちゃんとない状態で過去問を何年分も”消費”してしまうのは勿体ないです。知識があるからこそ、過去問を解き復習した時に意味があるものになります。過去問は貴重でもありますから、意味のない過去問演習は避けましょう。
ただ、試しに一年は必ず解くのはおすすめします。そこで足りない部分を、授業で補ってもらう形にしましょう。特に必要なければ、それこそ流し見もありです。

WKNVqKHRs5c5llaX5a5NoSmaOHC2
yHRe3AHnJzOfz7QCCrtGszyBB2x1
ZlJzZ4EBTqPwDZPuOI74