音読

もみじ投稿 2019/7/14 21:32

高3 理系 熊本県

法政大学志望

私は今塾でセンターの過去問を週2回程度解いてます。
音読は毎日しているのですが、センターや志望校の過去問も音読をした方がいいのでしょか?

また、音読はやり直ししてその日のうちにした後、もう一度日を挟んで同じ文を音読するべきですか?それとも解いた日だけ何回か音読するだけでいいのですか?(回りくどい説明ですみません🙇‍♀️)

回答

クリ投稿 2019/7/15 13:15

早稲田大学社会科学部

✅音読の意味

→音読に関してはやる意味があると思います。理由としては音読を通して英語の通りに文章を理解するという力がつくからです。音読は強制的に左から右へ文章を読まなければなりません。その訓練が長文を読む際にとても活かせます。またリスニングもできるようになるのでいいことが多いですね。

✅音読のやり方

→自分は市販のCD付きの長文問題集を使っていましたね。そのCDをダウンロードして聞きまくってシャドーイングしていました。それ以外のセンターの過去問に関してはしていませんね。

✅音読の際に気をつけること、意識すること。

1 音読のペースでその分の構文が理解できる。
→これは1つの指標です。具体的に言うと音読のスピードでSVOCが分かるか、関係詞や同格などが分かるかなどです。
2 音読のペースでその分の意味が理解できる
→文章の理解には単語、文法、構文理解が必須です。この3つを音読のペースでできたら怖いものなしですね…
3 音読のペースで文章全体が理解できる
→文章全体とはそのパラグラフの役割、ポジションが理解できるということ。難関大学になるにつれ文章を読む際の緩急が求められます。スピードを自分で自由に変えられるようになったら難関大学でも通用する英語力がついてきた1つの目安だと思います。

72F2B38EE8BE483193B85C971DC4E4AF
7E10FD72EBB64342BDCD146B651231FD
iCHX82sBTqPwDZPueI89