教育の将来性

たいち投稿 2019/10/13 20:27

高2 文系 東京都

早稲田大学志望

自分で考えてもなかなかわからないので質問します。
学校教育が本当に役に立つのならなんであのような非効率な授業をするのか,また,どの科目に関しても,それをやったからどう使えるのかを具体的に示せる人を見たことありません、世界史を学ぶことによって過去の反省になると言ってもあんなにやらなくていいと思います。僕の答えでは,ただ決めてる人たちの子供が難関大に行きやすいように周りのレベルを下げるためのシステムとしか思いません。それについてご回答お願いします🤲

回答

bethanywillams投稿 2019/10/14 19:20

慶應義塾大学文学部

回答者も世界史そこまでやらなくていいというか、設問視点とか意図とかわからんなーとよく思ってたよ。

人間も増えすぎてるし、強引にでも競争させてラベル付というかクラス分けするためにも、受験はその第一関門かなーって感じ?

昔はね、大学は専門機関で、研究者とか、何かのマニアのための教育機関だったんだよー。だからマニアックな問題はまあ仕方ないかなという気も?
今は大学出てないと大部分の会社とかでは働かせてもくれないけれど。

不平等だと訴えても社会は動かないし、、なので自分の望む未来を手に入れるためには、この敷かれたレールの上で競争に勝ち抜くしかないんだなあ今の時代は、と思ったり。。

でもよく言われるのが、そういうマニアックな知識とか、不平等にも屈せず、今やるべきこと(質問者さんの場合、勉強だね)を頑張れる人って
この先どんな逆境にもきっと耐えられて何かしらの成果を出せる人材だと考えられてるよ。

大学受験、結果はどうあれ、自分なりにそれと向き合って努力を続けられる人がこの先の人生も豊かになるんじゃないかな?

題名にある教育の将来性?とはちょっと違う話になっちゃったかな?笑
教育の将来はどうなるかはよくわからん。

質問の趣旨とちげえという場合はまた考えてお答えします笑

8C064C94B3474EC0A91DB570178D201D
D289A8CC09E744DB9545595648B0E181
lDfIyW0BTqPwDZPuRcaK