古典 覚え方

やまさん投稿 2017/7/23 10:45

高2 文系 静岡県

早稲田大学国際教養学部志望

早稲田志望の高2です。
古典の助動詞などの基本事項がどうしても覚えられません。単語もイマイチ覚えられません。単純に覚えるのが苦手な人でも覚えやすい暗記方法やコツがありましたら是非教えて下さい!

回答

kp投稿 2017/7/24 13:16

慶應義塾大学経済学部

慶應の経済学部の者です。
まず、単語の覚え方から。
英単語と同じで反復が命です!何度も何度も触れましょう!
助動詞の覚え方にも繋がる話ですが、ゴロで覚えると覚えやすいです。だから僕のオススメの古文単語張は『古文単語565』です。
この単語帳はゴロで古文単語を覚えるというものですが、非常に覚えやすいのでオススメです!

次に助動詞。
古文における助動詞って死ぬほど重要どすよね。だから特別にいい覚え方を教えちゃいます。
助動詞にとって重要なことは3つあります。
❶接続
❷意味
❸活用

❷に関してはもう慣れで覚えるしかありません。
❸も声に出して、リズムで覚えてしまいましょう。

僕が教えるとっておきの方法は❶について。さっきの単語と同じですが、ゴロで覚えます。
以下のゴロを声に出してよんで覚えちゃってください!

▶︎未然形接続
らますむさるまじしずむ

▶︎連用形接続
たけきっ(つ)たぬけ

▶︎終止形接続
なまべららむめい

▶︎連体形接続
なりたりごとし段段比的

▶︎已然形接続
さみしいりか

各ゴロについて解説していくと、
未然〜終止形のゴロはその形に接続する助動詞の頭文字がならんで文(笑?)を成しています。声に出して何度も読むと頭に残ります!(各文字がなんの助動詞を指しているかは自分で調べてください)
連体形接続はそのまんまです笑!
なり、たり、ごとし、は全て連体形接続で、それぞれ断定、断定、比況の意味を表します。
已然形接続は『さみ』が『サ変変格活用の未然形』を指し、『しい』が四段活用動詞の已然形』を指していて、『り』が完了の助動詞『り』を、『か』は完了の『か』を表しています。

どうですか?覚えれそうですか?
僕もこの方法で覚えて受験を乗り切ったので、是非これで覚えてもらいたいです!

え?文字が被ってて、接続が紛らわしいやつはどうすればいいかって?
文字が被っているのは『またなら(また奈良)』で個々で覚えましょう。これぐらいなら覚えられるはずです!

僕が紹介できる方法はこんな感じです!
古文の勉強の一助になればと思います!^ ^
勉強頑張ってください!応援しています!

Z2SbY7OrVHWrBUpb
D89rEQ3pqvBzK2vg
lF4NvFIapLMZTs5j