世界史!

Takanorio👀投稿 2018/5/13 19:07

高3 文系 東京都

早稲田大学商・文化構想・志望

早稲田大学政治経済学部志望の高校3年です。私は早稲田志望ということもありナビゲーター世界史 山川世界史用語集を使っています。
第一回河合塾マーク模試は62点でした

そこで質問をしたいのですがナビゲーターでやったのにテスト(記述模試)ではどの時代に誰が や 何族が何を などを忘れてしまいます。選択肢の問題も割と確信を持って選べません。
どのように読んだらいいか、またどういうところに気をつけて勉強したらいいか、どうやって知識を増やしたかお聞きしたいです。

回答

チュナ投稿 2018/5/14 09:53

早稲田大学国際教養学部

たぶん、縦のつながり(地域ごとの古い時代から新しい時代)しかやっていないからではないでしょうか?
例えば中国史なら、もちろん王朝の順番といつからその王朝が始まったのかはざっくり覚えていますよね?
その縦のつながりをヨーロッパを含め基礎的な年号は覚えてから効果的な方法をお教えします。
授業て教えられるのは、だいたい縦のつながりの話ですが、実際受験で高得点を取るのに必要なスキルは横のつながりを覚えることです。横のつながりとは、年号や時代を基準にすべての地域の出来事を把握することです。私が現役時代にやっていたことは、ノートを横にして2本線を引き3つに分けます。そして、横軸に例えば中国、フランス、イギリスなどと書き、縦軸に5世紀6世紀と書きます。そうして、重要な出来事の年代と軽く内容を書きます。最初は時間がかかりますが、それを見るとどの時代に誰と誰が生きていたかなどがすぐわかりますし、この戦争のときはヨーロッパでは何民族が台頭してきたなど、例えすべての年号を覚えていなくても、ある戦争の年号だけを覚えていてその時代の中国皇帝をぼんやり覚えていれば選択肢での正誤問題にかなり役立ちます。
まだ夏休み前で時間もありますし、自分だけのサブノート作り意外に楽しいですよ!
参考にしてみてください!

AgCMjrBulzwxUNjF
omgGaFU10GWQl7XX
lVsjXGMBp00JfyF5iNsS