春休みの英語の勉強法について

ぽ!投稿 2023/3/9 06:15

高2 文系 千葉県

お茶の水女子大学文教育学部志望

お茶の水女子大学志望の高校二年生で共テ8割を目指しているのですが、共通テスト模試を数回受けて、英語のreadingが4〜5割しか取れないことに焦っています。塾や学校で春休みは基礎固め、英語は単語と文法に集中しろと言われており、もちろんそれはやるつもりなのですが、共テreading対策はしなくてもよいのかと不安になります。私の場合、速読がとても苦手で最後まで読む時間がなくなってしまい、以前から単語と文法の継続的な学習は続けているつもりなのですが、readingの点数アップには繋がっていないように感じています。長くなりましたが、高校二年生の春休みは先生の言葉を信じて単語と文法という基礎固めに徹するべきなのか、それとも+αでreading対策をしたほうがいいのか、もしするべきなら具体的に何をするべきか(過去問をひたすら解いてコツを掴むなど)教えていただきたいです。

回答

はりねずみ投稿 2023/3/11 04:28

早稲田大学国際教養学部

こんばんは🌙*゚勉強お疲れ様です!

readingは文法や単語、英文解釈力や速読力、情報処理能力など様々なスキルが要求されるため、まずは先生方の言葉を信じて単語と文法を完璧にした方がいいです。最初は不安だと思いますが基礎固めに徹底するべきです。その後、基礎が固まった状態でさらに応用力として英文解釈力を身につけ、ひたすら英文を読み英文慣れするのをおすすめします。

又、readingが苦手といってもその原因は人それぞれなのでそれを分析することが重要です!ぽ!さんの場合は速読力が足りないとのことですが、共テは時間きつきつになることが多いのでまずは「やっておきたい英語長文300」がオススメです。目標解答時間が各長文にあるのでそれを達成し且つ高得点をとれるようにするといいと思います。1周終わった時にある程度長文が出来るようになったなと実感できてれば、次はやっておきたい英語長文500、700と進んでいけばいいと思います。

もしまだ自信がなければ2週目をやってもいいと思います。ですが、1度やった長文は採点の時に日本語訳と照らし合わせたり、長文に出てくる分からない単語や文法箇所を覚えてしまっていると思うので、長文を読んでいる途中でその長文がどのような話か何となく思い出してしまうのであまりおすすめはしないです。

共テのreadingは英語読解力と言うよりも情報処理能力が必要なので特に対策する必要はないと思います。やっておきたい英語長文500あたりが余裕で解けるようになれば共テのreadingの得点も上がっていくと思います。長文が得意になってもまだ共テの得点率がいまいちのようでしたら、readingが苦手なわけでなく共テの形式が単に合わないだけだと思うので、共テの過去問や予想問題を解いて解き方のコツを掴むといいと思います!

私の周りにはreading得意だけど共テでなかなか高得点が出せない人も、その逆の人もいました。なのでまずは、2次試験や併願大入試で必要なreading力を鍛えて、そのうえで共テ対策をした方がいいと思います。

ilME74UBTqPwDZPuvTbJ
LAZwft38t9gT6Ah2hielVR2bNBX2
Ozf0c2GSRo3epNC2Iwi0