何月でどの地点にいたのか

まち投稿 2023/7/14 07:21

高2 文系 北海道

早稲田大学社会科学部志望

高2の早稲田志望です。
何月にどの参考書を進めてて、どのくらいの偏差値(ベネッセや河合、東進の模試で)を取っていたのか高2の7月から入試まで教えていただきたいです!

回答

しゅんや投稿 2023/7/19 04:37

慶應義塾大学経済学部

私は高一の1月くらいから勉強し始めたので、そこからどのように勉強したかを答えさせてもらいますね
英語
1月~7月半→シス単の見出し後を全部覚える。evergreenで文法の内容をざっと掴んだ後vintageで理解を深めていく。vintageの文法の所は9割くらいの完成度。基礎英文解釈の技術100を仕上げた後、長文レベル別問題集4、ハイパートレーニング1をやる。
7月半〜9月→ポレポレ仕上げたあとにmarchレベルの問題集を一日一題目標に解いていく。この期間もシス単のチェックやvintageの完成度を高めていく。
9月~12月→文法、単語の確認をしながらmarchレベルの長文問題集を引き続き解く。
12~6月→早慶レベルと言われてる長文問題集を解いていく(優しめの)。パス単準一級を仕上げる。
6~9月→シス単、パス単の派生後を覚える。解体英熟語も8割くらいの完成度。早慶の長文の壁にぶつかってたので透視図を仕上げる。もちろん長文も恒常的に読む。marchの過去問も長文問題集代わりにやってた。
9月〜本番→早稲田社学対策で河合塾の正誤問題集をやったり、パス単1級を仕上げる。早慶の過去問にも本格的に取り組む。最後にvintageとかシス単をチェックしまくる。解体英熟語も完成させた。

長文問題集はたくさんやりすぎて上には書きませんでしたが、やったのは、やっておきたい500.700.1000、一から鍛える500.700、長文問題精選、the rules3,4、solution2.3、ポラリス2.3、rise4、過去問ですね。長文は音読を必ずして、1or2日に一長文読むくらいのペースでやってました。

国語
高三の四月まではキーワード読解、田村の優しく覚える現代文、現代文のアクセスくらいしかやってませんでした
4~7月半→古文単語帳、ステップアップノートを仕上げる
7月半〜9月→現代文読解力の開発講座、アクセス2、古文上達45、を仕上げて、速読古文常識を暇な時に読んでた。
9月〜11月→有名私大、難関私大古文演習みたいなやつをやる。適当に良さげな現代文の問題集を解く。
11~本番→東進の先生が出してる漢文のドリルみたいなやつで句法を学ぶ。早慶の過去問メインにやる。

早慶の国語は過去問演習で伸びると聞いていたので、11月以降は過去問メインで鍛えてました。

私は数学受験だったので社会についてはアドバイスできないです。
模試は全統記述しか受けてませんでしたが、高二の夏に英語は65、高二冬からはずっと70~くらいの偏差値でした。国語は苦手で、高三まで50くらい。高三の夏過ぎくらいから60くらいでしたね。

dI9WoWEy19epfXSGQ3imphFRpkT2
rQ3go9M5eLSzN7PhDiONYQ2SSvr2
qJtdfnnMSqjM3pZAE5au