一問一答に頼り過ぎない方がいい理由

りえ投稿 2019/7/29 20:29

高3 文系 神奈川県

早稲田大学志望

タイトルの通りですが、世界史において一問一答に頼り過ぎない方がいいという話をよく耳にします。どうしてでしょうか。

回答

現役浪人生投稿 2019/7/29 23:10

早稲田大学社会科学部

はじめまして。現役浪人生と申します。

自分は日本史選択でしたが、大まかな根拠として合致する点が多いなと思い、回答を送らせていただきました。
ご参考になれば幸いです。

なぜ一問一答があまり良くないのかということですが、
「体系的な理解をするには向いていないから」です。

例えばですけど、「長崎に原爆が投下された日は?」
という問いに対する答えは「8月9日」だとしますよね。

一問一答形式であれば、これで一つの問題が完結してしまいますが、これでは体系的な理解ができていません。

どういうことかというと、なぜ長崎にその日投下することになったのか、またしなければならなかったのか。

こういった疑問は解決されていません。

参考程度に申し上げると、8月8日にソ連が日ソ中立条約を破り、日本へ侵攻してきたことでアメリカが一刻も早く日本を降伏させ、アメリカの支配下にするためだと言われています。当時はソ連の社会主義陣営とアメリカの資本主義陣営との冷戦構造が出来上がりつつありましたから、何としてでも対ソの重要拠点となる日本は譲るわけにいかなかったのです。

こういったように、歴史には必ず背景があります。
日本史に限らず、英語や国語でも知識を整理することで体系的な理解ができるのです。

なぜ体系的な理解が良いのかという理由は、脳内で整理しておくことで、散発的な解答ではなく、しっかりと覚えておくべきことが繋げて覚えられているため忘れにくくなるだけでなく、「記述」模試などの論述に使えます。

一問一答も非常に便利であり、ある程度知識をつけるにはもってこいの問題集なので、全然やってもいいと思いますし、最初の予習段階ではむしろやっておくことを勧めますが、それだけで終わらずに復習するときにはこういった背景知識なども調べておくことで長く記憶しておけますし、偏差値65以上の得点源となる科目まで成長できると思います。

もしわからないことがあれば自分のツイッター(@geneki_roninsei)で聞いてもらっても構いませんし、僕が運営しているサイト「まなびや.com」(http://roninsei.com)のコメント欄から質問して頂いても構いません!

最後になりますが、りえさんの受験が納得のいく結果になることを願っております。この夏が勝負だと思うので、頑張ってくださいね!

わからないことや聞きたいことは適宜自分でも他の人でも解消されてこの夏大きく飛躍できるといいですね😊

DB59D874519F41B08CD2E0CEB8FB4E8E
84A6970E986046EE8D7B91B2F2E0E8D5
UiURPmwBTqPwDZPuHfhD