浪人開始時に知りたかった事

Blue投稿 2024/2/29 07:59

高3 理系 山梨県

信州大学医学部志望

国立医学科志望です。
共通テストが77%と低く後期は出さなかったので、前期が終わってひと段落つきました。
手応えとしては合格可能性45%といった感じです取り敢えず合格発表までは勉強を継続します。
前期のためにできることは終わったので、今は浪人を見据えて学習している所です。予備校はある程度決まり、都会に出て寮生活をすることにしました。

そこで浪人した方に質問です。
①3月中にやるべきこと
②浪人生が経験するであろう困難と心構えや対処法
③時間の使い方が自由な分生活習慣(ルーティン)などで差がつきそうだが、やって良かったやっておけば良かった習慣はありますか?(寝る前の暗記等)
④授業の効率的な予習復習方法
⑤授業をしっかり受けるとして自学の参考書学習はどのくらい取れるのか
⑥取捨選択して授業を切る人はどの位いたか
⑦その他浪人開始時に知っておきたかったこと

質問が多くて申し訳ありません🙇‍♂️
親から「最後まで一生懸命頑張っていたからお金はいくらでも出す。後悔のないように頑張って」と言われました。余分に一年支えてもらいながら浪人するわけなので、どの浪人生にも負けないくらい更に努力していきたいと思っています。そのためのアドバイスをいただきたいです。

回答

きさらぎ投稿 2024/3/4 02:40

慶應義塾大学文学部

 私だけで網羅的に十分に回答できないので、同じ質問をまた他の先輩に聞いてもらうことになるかもしれませんが、答えられるところ語ります。
 私は浪人しました。浪人しても第一志望校に受からず、他大学で新しい道を見つけて、再度受験して今慶應にいます。浪人生が一番心に留めておくべきは、「やるか・やらないか」です。浪人すると、極端に予備校の情報とか受験界隈の溢れかえる情報(もちろん正確でかつ有効なものもありますが)に敏感になります。悪いこととは言えませんが、頭のなかで戦略や計画だけが先行してしまいがちな気がします。これも一つの要因で私は一浪目失敗しました。二浪目は、もう受験界隈の情報は沢山見聞きしていたので、それを念頭に「自分なりにシンプルかつ本質的な計画と戦略」をたてて、それを「淡々と(←これ大事)」こなしていきました。結果、普通に成績が伸びて、最後合格にたどり
つくことができました。面白いことが言えませんが、「やるか・やらないか」で成績の向上も合否も
決まると言い切れます。やっているようで、やっていない人は本当に多いと思います(自戒ですが)。あまり人の話とかYouTubeの情報にずっとあたるよりも、やると決めたら目の前のことをどん
どん演習して本気で入試問題対策をしてほしいです。当たり前のようなことに聞こえるかもしれませ
んが、一番本質的なことです。考えこむ<行動に移す。
 ちょっと、質問の番号をおかりして単発的に回答します。
①三月中にやるべきは、これ苦しいのは本当に分かりますが、冷静に「なぜ目標にとどかなかったか、分析」します。得点開示があるとなおよいです。受験の反省はこの時期を最後にしましょう。上に
も述べましたが、4月以降も反省して繰りかえし反芻してくよくよ考えている時間は基本ないとおもいますし、時間がもったいないです。
②浪人生がちょっぴりきつく感じることとしては、時間が思ったよりあることかもしれません。
教室掃除とか部活とか学級会とかはないので、一日中自分なりに時間を考えて使わなければならない
場面が多いかと。そんなときは、下をためしてみてみいいかしれません。
一日を三分割するという方法がとてもおすすめです。午前、午後、夜といった具合です。そして、一つ一つのブロックに対して2から3個やるべきことを割り振っていきます。午前はあまり時間が無いので2個、午後は時間がわりに長いのでやるべきこと3個といった風です。もし丸一日のやることリストをずらりとならべてしまうと、どこか果てしない感じがしてやる気がそがれていしまうと思います。一日中同じ水準の集中力を持続できる人なんてほとんどいないと思います。ですから、一日を三分割することによって、一つ一つの小さなブロックにてやることリストを作る感じで細分化すると気が楽ですし、切り替えができて集中も続くのではないでしょうか。実際にやることを割り振るときには、朝は頭がさえているので頭がよく働く数学を、夜はお疲れモードなので暗記物をゆっくりと、といったようにいろいろ工夫ができると思います。ぜひ自分なりのスタイルを確立して欲しいです。
 また、この三分割法を実行するうえでの心構えの話ですが、午前・午後・夜の3ブロックのうち、
少なくとも2ブロック集中できたらOKだと思いましょう。繰り返しますが、丸一日集中を持続させる
のはほとんど不可能です。そのための三分割法ですから。最後一日を振り返ったときに、「朝はちょ
っと眠くてなかなかはかどらなったけれど、午後から夜にかけては大分集中できたからよしとしよう」と、これくらいの「心の余裕・ゆとり」が本当に大切です。私たちは人間ですから、受験といえ
ども、健全な心身が第一です。このことを頭の片隅においておいて頂きたいと思います。
以上、③の答えにもなったかと思います。ぜひ参考までに。
長文になったので、一旦ここでとめます。
浪人は、質問者さんが思っているよりも、おそらく充実したものです。私も間違いなく一生ものの
財産になりました。普通に合格して進学していれば一生経験できない予備校生活(社会のきまり
きったかたいレールをはずれる)経験をどうか上手く楽しみながらかみしめてください。
体調に十分留意して最後まで頑張ってください。同じような経験をした身としてこころより応援して
おります。頑張って!!!

411461ECB7584ED7B8EDE82BFE1C9681
0fxccPKKAPSU2MnQcKURbZBHNNB2
Uze5O0KeKvgi6KL7KPar