受験までの1年の使い方

アルカリ投稿 2022/11/26 12:51

undefined 文系 兵庫県

神戸市外国語大学外国語学部志望

工業生 高2 神戸市外国語大学英米学科志望です。工業高校ですが進学も半分を占める学校です。工業ということもあり進路は日常的に聞かれます。その中で英語が好きな自分が神戸市外大に志望します。先月から一日4~5時間勉強を続けています。共テ模試を1月から受けようと思っています。あと1年間で受かるにはどのような時間の使い方をすればよきでしょうか?

回答

みやこのせいほく投稿 2022/12/1 23:26

早稲田大学法学部

お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。

大まかな1年間のスケジュールと具体的な一日のスケジュールのお話をします。

3年生になるまで
受験科目の基礎を徹底的に固めましょう。特に英語は暗記だけで乗り切れる科目ではありません。しっかりとした理解の積み重ねが重要ですので英語を重点的に基礎固めしましょう。
また、国語の古文漢文は、3年生の残り少ない時間でやるほど優先順位は高くありません。なので早めから基礎を習得して欲しいです。

夏まで
基礎を完璧にし、徐々に演習に入る。
この時期には受験校を確定させたいです。志望校合格への具体的な道筋を定めたいです。

夏から
過去問を1週間1年分を目安に始めましょう。また、普段の勉強も演習等実践的なものにシフトしたいです。

秋〜11月末まで
同じです。焦らずやりましょう。しかし、苦手範囲を意識しながら取り組んでください。穴を埋めていく作業です。
また、志望校の傾向と対策を練りましょう。

12月から共通テストまで
私立の方は12月からで共通テストは十分だと思います。
演習を共通テストにし、他の単語など基礎的なことは引き続き変わらず継続です。

共通テスト後から最後まで
苦手範囲を潰します。特に歴史科目はここで1番伸びます。
妥協せずに全力で。

具体的なスケジュール(休日編)

○スケジュールと共に目標を立てる
1日、1週間、1ヶ月、3ヶ月後とスケジュールを予めたて、目標を決定しましょう。何時間勉強するという考えより、何を習得すればよいか、という認識に変えます。

○何時間ではなく何をやるかで計画を立てる
タスク型にしましょう。計画が立てやすい上に量より質にこだわれるようになります。

○必ずフリータイム(穴埋めの時間)を作る
要はきつきつにしないことです。
1日10時間だとしたら2〜3時間はしわ寄せの時間があるとタスクがこなせなくなることはないでしょう。
大きく言えば週6がっつりやって日曜日は遊んだり休んだりとしてもいいかもしれません。

○スキマ時間
恐らくよく耳にするのではないでしょうか。
英単語や古文単語は行き帰りの電車や寝る前などに必ずやる、と予め決めておいてください。

科目関係なく10時間の勉強スケジュールです!

8時起床

9時

勉強(3時間)

12時

13時

勉強(5時間のうち3時間 2時間休憩)(計6時間)

18時

19時

勉強(3時間)(計9時間)

22時

23時
1日の総復習 (1時間) (計10時間)

24時 就寝

朝と夜頑張る形になります。午後は休憩を取りながらしっかり時間を取れます。また睡眠時間も確保できます。

それでは頑張りましょう‼️

llN4HoQBTqPwDZPu6gBI
V1l9BAqzwCUqxMY8JY0cKA3sin82
vVMUzoQBTqPwDZPu7RYz