古典の読解について

nana7272投稿 2017/9/29 14:43

高2 文系 埼玉県

明治大学志望

私はとても古典が苦手で、最近古典単語など少しずつ覚えて来たのですが、いざ長文を解こうとすると単語はわかるけど文の意味はつかめないという状況が続いています
どうしたら古典の読解が解けるようになりますか

回答

おゆゆ投稿 2017/9/29 21:45

慶應義塾大学文学部

古典文法の勉強の調子はどうですか?
単語を覚えて来たら、次は文法です。
古語は英語やその他外国語と違い、語順自体は現代日本語と同じ(当たり前ですが笑)なので、単語と単語を繋ぐ”助詞”や、”助動詞”の文法事項を覚えればそのまま読めます。

特に最重要課題が助動詞です。
例えば未然形接続の助動詞「る」には、受身/可能/自発/尊敬の4つの意味があります。
この「る」一つで、
「尊敬の意味で使われているから主語は偉い人だ」
「直後に打消の助動詞がきてるから、恐らく〜できないと訳すんだ」
など、様々なことがわかります。

主語の判別や、動作が成功したのか否かなどは、物語の主旨を大きく左右する要素となりますよね。
ですので、騙されたと思って助動詞の意味、接続、活用を全て丸暗記してください!
そして、解き終わった古文を一単語ずつ品詞分解し、助動詞が出て来たら意味、接続、活用が何か当てはめてください。
すると、どの助動詞を読み違えたから正解できなかったかなどが分かってきて、自分の苦手分野を浮き彫りにできます。

これで古典の成績も飛躍的に上がるはずです!
古典はやり方さえ守れば努力がついてくる科目なので、ぜひ頑張ってください。

tmS4S0TvuR8FIxZZ
94247Yr2Ca1UWIiJ
z8lK3vIxNw2DuRj8