英文解釈はやるべきか?

Ash投稿 2022/9/22 21:52

undefined 文系 長崎県

慶應義塾大学商学部志望

早慶志望で、第一志望は慶應の商学部です。

英語は5教科の中ではできる方で、共通テストだと8割前後、進研だと偏差値70〜ぐらいです。

私が英語の分野の中で苦手だと自覚しているのは圧倒的に英単語で、今まで英単語がわからないままずっと問題を解いていました。(考えるのは得意なのですが物覚えが悪いです)
英作文も自分の知ってるものだけを使って、どうにか頭を捻って書くので割と高得点がもらえます。とはいえさすがにヤバいと思い、ターゲット1900を一周して7割ぐらいはおさえた感じです。

中学の頃に塾で徹底的に文型を叩き込まれて、たとえどれだけ一文が長かろうと、ほぼ正確にSVOCを区切ることができます。単語があれだけ分からないのにそこそこの点数を取れていたのは、たぶんこのおかげだと思います。

という理由で単語、熟語、文法さえ徹底的に叩き込んでしまえば、かなり点数が伸びるのではないかと踏んでいます。
(もちろん実際に読んで速読力をあげたり、ということも必須ですが…)

英文解釈はやるべきでしょうか?意見をお聞きしたいです

回答

やかやかさん投稿 2022/9/22 22:00

早稲田大学商学部

共通テストと早慶の過去問では根本的に違います。共通テストの文章は英文解釈必要ないと思いますが、早慶の文は複雑なのでそのパズルを解き明かすために解釈の力が入ります。

しかし、文型の分類=英文解釈なので文型の分類ができるなら基本的には要らないと思います。

ただ、質問における尺度が共通テストしかないので過去問を解いてみてください。語彙力不足の可能性を排除するために最初は単語を調べながらでも良いと思います。それで解ければokですし、解けないなら解釈の力が足りていないということになります。その場合は解釈の参考書(ポレポレあたり)をやりましょう。

※この時期ターゲット7割しか覚えてないのも普通にヤバいのでそちらは早急に補填してください。

9DO1SdAZrjRKA3TnFoNctdGoq562
18A8958FD1B94C699F282C04D46747EC
3VJIZYMBTqPwDZPun-V2