長文読解について

かんた投稿 2022/7/7 23:10

undefined 文系 東京都

上智大学文学部志望

上智大学文学部の史学科を狙っている者です。
現在、成績としては現代文•古典の偏差値は67、日本史は68というところです。
ですが、英語の偏差値は50前半です。
自分の英語の弱点を分析してみると、文法問題はかなり点数を取れる印象にあるのですが、どうしてもリスニング、長文読解で点数を落としてしまいます。
長文読解では、最後まで問題を読み切ることができずに試験が終わってしまうことが多く、問題を解けない以前に、読み終わらないということが問題です。
このような状況を打破する上で、たくさん長文を読み慣れることが重要だと思うのですが、オススメの練習法や参考書、そして使い方や解き方など、一から長文読解について意見を聞かせていただきたいです。説明不足で至らないところが多いかと思いますが、よろしくお願いします。

回答

やかやかさん投稿 2022/7/8 00:03

早稲田大学商学部

長文
→構文解釈はしっかりやりましたか?やっているならば安心してください。
文法、単語、構文解釈をしっかりやっているならば長文はできるようになります。経験上このパターンはちゃんと長文もできるようになってます。私もそうでした。

要は長文慣れです。長文演習を繰り返して、復習もしっかりやる。どれくらいしっかりやるかというと、全文にSVOCを振るくらい徹底的に振り返ります。
次第にレベルも上げていく。これをやればできるようになります。

共通テストに関しても、繰り返しとくしかないです。あれは、ただの情報処理テストですから尚更慣れが必要になります。

一応おすすめの長文参考書はZ会のrise2、3、4あたりです。

リスニング
→シャドーイングをやりましょう。速単上級編やDuoなどを使って練習し、共通テストの過去問でやるといいでしょう。詳しいやり方を知りたければコメント欄に書くので連絡ください。

T0vNu6YN6RczFnSBHJaXQnQsaW42
18A8958FD1B94C699F282C04D46747EC
4lIv2YEBTqPwDZPuvaED