長文 読めるようで読めない

ゆーま投稿 2022/1/24 15:32

高1 文系 東京都

早稲田大学商学部志望

ハイトレ2をやっていけそうだったので3をやっているのですが読めそうで読めないことが多いです。全体的には何となく分かるけど細部が理解し切れていない所が多いということです。解釈はかなりやったので構文上分からないところはほぼ無いのですが細かい単語や熟語だったりで詰まってしまいます。音読も二ヶ月くらい毎日続けているのに全然読解速度が変わらなくてモチベが下がっています。解決策を教えてください

回答

やかやかさん投稿 2022/1/25 17:27

早稲田大学商学部

構文や単語などの基礎を完璧にしても読めないという場合に考えられる原因は幾つかあります。

・細かい単語や熟語の意味を知らない
→まぁ、これは覚えるしかないといえばそうなのですが、難関大の読解で重要なことは「推測力」です。語源や前後の文脈から何となくでいいのでこんな感じの意味かな?とか少なくともネガティブな意味だよなとかを推測するだけで割と読めます。

問題を解くにあたっては、文章全てを把握する必要はありません。設問に関わる重要な部分さえわかれば良いのです。それなら、難単語が1つや2つ些細なポイントで出てきても問題ないと思います。

・多義語が詰めきれていない
→takeなど、色々な意味があって様々な転用ができる単語の意義がわからないという可能性も考えられます。

・読解力の問題
→これも割とあり得る話で、難しい文になると論理構造が現代文並みに複雑な時があります。全体の要旨を捉える力が備わっていないと内容を読み取れない時があります。

・背景知識の問題
→これは、必須ではなく、あったらいいなレベルの話ですが、読解上重要ではあります。例えば、赤=共産党のシンボルカラーということをそもそも知らないと太刀打ちできない問題に当たったことがあります。

多義語と背景知識に関して、前者は単語帳を見返してみたり、背景知識に関してはそれ用の参考書もあるので対応は可能だと思います。

しかし、それ以外は繰り返しの問題演習と慣れで対応するしかないと考えています。

慣れるためには、復習にかなりの時間をかけてもいいので、全体の論旨を着実に把握するのが大事です。

最初から出来る参考書にばかり取り組んでいても成長はなく、どこかのタイミングで高い壁を越える必要があります。それが今だということです!じっくりと取り組んでいきましょう。

9EB0805A2C1D4C6585BD5D6091B1ECD3
18A8958FD1B94C699F282C04D46747EC
4lJZkH4BTqPwDZPuRwqc