慶法の併願

ミヤビ投稿 2022/11/24 23:37

undefined 文系 秋田県

慶應義塾大学法学部志望

慶法か第1志望です!
第1志望に集中したいということもありあまり時間が割けないのですが慶経も受けるべきか迷っています。
英作文や世界史の論述にあまり対策せずに受けても落ちますよね…受けるた場合はどの程度時間を割く必要があるのでしょうか?

回答

まーにゃ投稿 2022/11/25 00:22

慶應義塾大学経済学部

こんにちは☺︎
受験生時代の得意科目は英語で、全統模試で偏差値70overをとったこともあるまーにゃです🍋

そろそろ受験校を決定する時期になってきましたね。ミヤビさんのような悩みを持っている方はたくさんいらっしゃると思います🤔
私の経験と周りの人の話を聞いていて実感したことを皆さんに共有したいと思います🌟

私自身の体験からお話しすると、私は慶経は合格しましたが慶法は実力が及びませんでした💦
ミヤビさん自身も書いている通り、2つの学部の問題傾向はかなり異なっています。

例えば、慶法の日本史では全時代の文化史まで含めたかなり細かい部分までの正確な知識が求められます。
英語に関しても、大問1や2に代表される特徴的な問題に加え、複雑で難解な文章をいかに速く処理できるかが合格できるかどうかの別れ道になります。
小論文では課題文の正確で簡潔な要約に加えて、論理的で納得するだけの根拠がある意見文を書く必要があります。

一方で、慶経の日本史では江戸時代以降の近世の歴史で正しく流れを理解し、言語化できるかが求められています。英語では、長文の内容を正しく読み取ったうえでそれに関する自身の意見を本文中の引用や反駁も想定した上で概ね150字程度(実際の試験では罫線しかないため自身が何語書いたかは分からないですし、問題で語数の指定があるわけでもありません)書く必要があります。小論文に関しては、意見文よりも簡潔に要約する能力が要求されています。

ここまで書いた時点で察して頂けたかなと思いますが、慶法と慶経の併願は不可能ではないもののかなり難しいです😵‍💫
さらに不利な情報を加えると、慶経は東大・一橋・外大などの難関国立志望者が練習・併願として受験するケースがかなり多いです🙄彼らはもともと国立対策として記述問題に対する練習をかなり積んでいることが多いため、付け焼き刃で対抗するのはちょっとしんどいかなという印象があります。

それでも頑張りたい!!という気持ちがある場合は、過去問での演習をするのが1番近道かなと思います🔥
過去問は最低でも3年は解きたいところですね、、、できれば5年以上解けると良いと思います◎
何事も慣れが大事です。地歴の記述問題、英作文、小論文は学校や塾の先生などプロの方に添削指導をお願いしましょう📝赤本の解説だけでは届かない部分もありますし、自分の癖を指摘してもらえることもあります。
日本史については、よく出るテーマが決まっていたり細かい知識は慶法と共通していたりするので対策しやすいはずです。記述の問題にはコツがあるので毎日少しずつ解くことをオススメします🌟
英語に関しては、時間との戦いの面が大きいです。引用などは慣れていないと戸惑ってしまうと思うので、英作文だけでも多めに解きましょう!
小論文に関しては、慶法の要約に似ている部分がある上に配点があまり高くないため対策は時間はあれば程度でもどうにかなると思います😂

この時期は不安に駆られていると思いますが、試験本番で頼りにできるのはそれまでに努力してきた自分だけなので一歩ずつ進んでいきましょう🔥
もし分からないことがあれば遠慮なく聞いてください✊🏻

7B48E3E8E123442295E1A63B1B447CBF
X6Lx3bUPugTmqMpRWtmjIwApCFf1
61M7qoQBTqPwDZPudhFn