学校の古文の授業受けるか内職するか

チョコ投稿 2024/4/18 09:21

高3 文系 千葉県

早稲田大学社会科学部志望

まだ古文単語と文法を覚えてる途中で文法はもうすぐ助動詞が終わるところ、敬語は少し分かるくらい、助詞と語の識別は全く分かりません。
学校の古文の授業では問題集を解いていて(ニューグレード古文)自分で読んでもあまり話の内容が理解できません。何となくで少し解くことが出来るくらいです。
この授業の間に自分で文法の勉強をして文法が終わったら問題を解き始めればいいのか、今のうちから少し解いて慣れといた方がいいのか教えてください。
また、何月までに文法を終わらせて問題を解き始めるのが理想か教えてください。文法は富井を使ってます。お願いします。

回答

逆転合格投稿 2024/4/22 01:19

早稲田大学社会科学部

こんにちは!逆転合格です!
まず、uniLinkを通じて質問をするその志、素晴らしいです😎
チョコさんが第一志望の大学に合格できるように全力で回答します!

受験勉強と学校の授業の折り合いは難しいところですよね。
チョコさんの場合、授業中は古文単語と文法の内職をしてしまって良いと思います🙆
理由は、単語と文法をやるだけで、点数が一気に取りやすくなるからです!
早稲田に限らず、大学受験における古文の問題には、単語と文法がわかれば解けるようなサービス問題がたくさんあります。
それらの問題が解けるようになると、文章への苦手意識もなくなり、勉強が進めやすくなりますよ!

さて、単語と文法の時期ですが、夏休みに演習の時間を取るために、7月中旬までには仕上げられると良いです!
単語帳はお手元にあるもの、文法書は富井先生のもので良いと思います!
古文は軽視されがちですが、大学受験は、たった1点が勝負を決めます。チョコさんの第一志望合格のためにも、決して後回しにせず古文の勉強をするべきです!

チョコさんが早稲田に合格することを心から願っております!体調にお気をつけて頑張ってくださいね!

evCqqW2uEjbwe0GNBdJso4dsbOq2
4s2MuhDDVCh1DL7RBWrSpVE7ezx1
7UUlgao0tqQ4SR9I2lG2