高3偏差値46から筑波大学比文合格への道

とろろ投稿 2022/3/18 00:42

undefined 文系 青森県

筑波大学人文・文化学群志望

高2、3月下旬から筑波大比文に合格は可能でしょうか…?

具体的な学習計画、学習方法を教えて欲しいです(特に英語、漢文)(1日の学習ペースや月単位の目標など)。

高2、11月から塾には通っていますが、東進などの映像ではなく、地方塾の個別で学校の授業の予習をやっている感じです。

自分の学力状況です。

1月全統記述高2模試で全国偏差値文系50.1(英語46.2、数学II型49.4、国語現古漢52.9、日本史B51.2)でした。どの科目も学力要素区分の知識技能が低いです。特に英語は同レベルが40%とっているのに対し、私は10%しかとれていませんでした。志望校は筑波大比文です。E判定でした。志望校判定はほぼEで、唯一、武蔵野大学文学部でC判定でした。
(2年生1月進研記述模試、5教科51.1、国語57.6、数学47.7、英語51.8、日本史B57.5、理科基礎計55.0)

筑波大学を志望している理由

筑波大では学類以外の授業が受けれて、文学について学びながら、図書館司書の資格が取得できることに惹かれています。(それと名前があるから…)(図書館情報学についても興味があるのでもし他に学べそうな大学があれば教えて欲しいです)

不安になった経緯(読まなくても結構です)

長ったらしいうえに質問内容が漠然としていてすみません…。高校に入ってからずっと勉強してきませんでした(高校は田舎の県立自称進学校)。最近学びたいことについて再認識したら、勉強への意欲が湧いてくると同時に、このままじゃどこにもいけないという不安が今になって押し寄せてきました。筑波のAC入試が成績関係なく研究だけで審査することを知り、早稲田塾をオンラインで今受けています。しかし、自分の学びたいことを確認できたはいいものの、共に受ける学生の話を聞いていると自分は経験や考えが足りない。また、筑波のAC入試レポート集をみても、今から研究して同等のレベルにすら追いつけないなと思いました。やっぱり共通テストを利用した一般前期で筑波大学を受けたいです。ぜひアドバイスを頂きたいです。

回答

ich0528投稿 2022/3/21 13:06

慶應義塾大学文学部

勉強お疲れ様です!回答させていただきます、

私も総合学域文系ですが筑波大学を受験しました。

高2の3月からという期間的には大丈夫だと思います。勉強法次第でどうにでもなります。
追い込まれた方が点数が上がるタイプなら別として、不安に押し潰されるくらいなら楽観的に考えましょう。正しく勉強すれば1年あれば変わります。

共通の過去問は冬休みからで十分なのでそれに合わせて2次使わない科目は勉強すればいいのではないでしょうか。
ただリスニングは毎日するべきです。

勉強スケジュールは月単位より期間で分けた方がいいのでは、と思いますので期間で分けさせていただきます。 

それ以外の2次英語の勉強法について
質問者様の苦手な分野が分からないのではっきりと言えませんが、考えられるのは単語力でしょうか。
英語は単語が分かればぐんと読める量が増えます。
できるだけ早く単語力を付けたいので、今まで使っていた単語帳を4月中くらいには完璧にしておきたいです。(本当にできるだけ早く)

単語力が上がれば、英文解釈です。
基礎英文解釈シリーズが良いと思います。CDもついているのでリスニング対策も一緒にしちゃいましょう。(5,6月)
それに付随して長文演習もしていきたいです。レベル別がおすすめですが、正直自分に合うやつ(解説の量など)を選べば良いと思います。力試しです。
夏休みまでに国立レベルの英文(レベル別なら5?)を読み数問間違いくらいになれば理想ですね。
最初は読めなくて当然なので毎日確実に続けてください。

夏休みは英文読解を続けて、余裕があれば赤本も解きたいです。夏休みがあけると少しずつ共通対策が増えてしまうので、夏休みの間に過去問を解けるといいですね。

秋は共通対策(過去問以外)と夏休みの赤本対策であがった弱点対策で終わってしまいます。がっつり2次対策はできなくなるので春休みから夏休みで仕上げたいですね。

12月は共通対策です。ひたすら過去問です。
共通が終わって2次まではひたすら筑波大学の過去問対策です。赤本解くときは誰かに採点してもらってください。

という感じで私ならしますね。
1日ペースは他の科目との兼ね合いなので具体的に言えませんが、質問者様の模試の結果からすると、私なら英語に時間をかけます。
2次選択が何か分からないので強く言えませんが、英語はそこまで差が開かないので(みんな点数を取るので)ここで差をつけられないようにしたいからです。

漢文の勉強について
今質問者様が漢文が共通レベルなら重要句形は分かるはずなので、重要語句を覚えましょう。
筑波は白文書き下しがあった気がします。語句を覚えればいけると思います。
現代文が得意なのであれば、漢文は英語ほど全力を注ぐ必要はないと思いますが、どの科目においても夏休みに赤本レベルに達するのが理想(目標点がとれなくてもちんぷんかんぷんじゃなければOKです)なので夏休みまでに重要語句の使い方、意味を覚えたいですね。参考書は学校で貰ったものなどで十分です。
赤本を解くとどの問題が苦手か見えるはずなのでそこからまた勉強法は考えたほうがいいですね。

2次選択科目について
数学がおすすめです。
理由は筑波文系数学は青チャートが完璧になればどうにかなるからです。また青チャートレベルに達せれば共通数学も8割9割狙えます。また基本ⅡBしかでないので。
筑波日本史は論述だった気が(違うかったらすみません)するのですが、論述対策は少し共通対策と逸れてしまう気がします。
ただ数学が結構高得点争いになってしまいます。それが難点ですね。
数学なら青チャートを夏までに何周か(例題だけ)、そこから少し難しい問題集(プラチカまでの難易度は必要ないです、メジアンとかですかね)を秋くらいまでといて余裕があれば赤本ですね。

といった感じですかね。とにかく英語の底上げをしたい感じです。

勉強すれば下がることはありません。不安になるのはまだ早いです!筑波大学合格を応援しています✨

jGY2vskrruTM5ODbDxDRpbrgRmD2
eA7IB1XA2aPQ9I4WN5Bsj2AUBzD2
81Knqn8BTqPwDZPuqFJT