倫政の勉強っていつから始めるべき?

名もなき人投稿 2023/5/14 10:20

高3 文系 愛媛県

名古屋大学情報学部志望

政治経済は補習で少しずつしてるのですが、いつからどのように勉強すべきかわかりません

回答

Ryo投稿 2023/5/14 20:48

慶應義塾大学経済学部

私も入試で倫政を使いましたので回答させていただきます。
政治経済に関しては補習で勉強されているということなのでそのまま継続していけば良いと思います。
政治分野は暗記要素が強いので、覚えておけば解くことができる問題が多いです。なので、教科書や学校で配布されたプリントでインプットして、比較的新しいセンター等の過去問でアウトプットしていけば良いと思います。
経済分野も覚えなければいけないことが多いのですが、GDPとGNIの違いの辺りや国際収支のあたりはただ覚えただけでは分からないことが多く、本質的な理解が必要になってきます。そのため、本番で高得点を取ろうと思うと政治分野以上に勉強する必要があるのではないかと個人的には思います。また、この分野は計算問題や需要と供給のグラフなど思考力を問う問題が出てくることがあります。まだ、過去問を見たことがないなら、一度確認してみて下さい。共通テストレベルなら一度同じような問題で解けるようになれば同じ手順で解ける問題が多いので、ぜひペンを持って一度問題と格闘してみてください。
倫理分野に関しては私は高3から学びました。基本的には教科書と先生の板書で勉強して、定期テストで自分の実力を出すという感じでやってました。倫理分野で出てくる人物は世界史や日本史でそれぞれ出てくることが多いので取っつきやすいと思いますが、人物の思想を理解していざ問題を解くとなると結構難しいです。
選択肢だけみても、消せないケースも多く注意深く選択肢を見ていく必要があります。
あと、共通テストだと、資料を読ませられて正解を選ぶ問題もありますが、そのような問題はしっかりと読解すれば解けるので確実にそこで点数を取ってください。

高校によって進度が違うので分かりませんが、私の場合は倫理に関しては授業が高3の春から始めて秋ぐらいに一通り終わり、12月からセンターの過去問で演習を重ねました。政経に関しても演習を始めたのは12月ぐらいです。
それでも現役の時は倫政で9割以上取れたので全然間に合った感じです。ですので、倫政の勉強に関してはやっていない分野がまだあるのなら基本的に教科書で勉強していく。それからまとめて、もしくは分野別にアウトプットをセンター等の過去問でやっていくのがベストだと思います。共通テストの過去問はそれほど多くないですし、一つ一つの知識を定着させる上ではセンターの方が良いと思うので、共通テストが近くなったら共通テストの過去問を解くで大丈夫だと思います。
それでも、共通テスト形式に早く慣れたいのなら駿台などの大手予備校が出している共通テスト実戦問題集がオススメです。浪人時代にはお世話になりましたし、しっかりとした解答解説で理解を深めることができました。
倫政ばかりに時間をかける事は難しいと思いますが、倫理政治経済の点数が面白いほど取れる本も参考書としてはおすすめです。私自身は教科書やノートでインプットして問題でアウトプットで共通テスト8割以上は乗り越えられると思いますが、9割や満点近い点数を安定的に取ろうと思うなら使ってみてもいいと思います。

数学や英語と違って、試験本番前まで点数が伸びる科目なので、たとえ模試で良くない点数でも本番で高い点数を取ることができます。また、体系的な理解をすれば忘れにくい科目でもあるので日々の積み重ねを大切にしていきましょう!

RnWGX9PLUXZCuXd2xHzH5XxDcYG2
r71nTzyEZFg2KHMflpn5WBIUPsc2
8r03bZTCkkSmpcYvyeKp