英語の勉強の進め方

りょ投稿 2023/8/4 07:09

高3 文系 大阪府

早稲田大学商学部志望

早稲田の商学部志望です
高二冬から受験勉強を本格的に初めて同日模試のリーディングは3割で、
以前受けた河合の共通テスト模試で英語のリーディングが6割しか取れませんでした。
現在、marchレベルの参考書(英語長文ポラリス2、The Rules3など)を終わらせて、現在明治、青学、法政などの過去問を解いているのですがそれもいつも5割〜6割しか取れません。
平日は7、8時間 休日は13~14時間やっています
英語はそのうち半分以上費やしています。
やはり勉強のやり方が悪いのでしょうか
厳しめにアドバイスお願いします🙏

-今までやってきた勉強方法、教材、現在の状況-
-単語 –
シス単(ほぼ完璧) パス単準一(6割くらい)毎日1章回しています
-熟語 –
vintageのイディオム(ほぼ完璧)
解体英熟語(まだ1周終わっていません)1日50個ほど
-文法-
大岩のいちばんはじめの英文法
関先生のスタサプ
vintage(ほぼ完璧)
-解釈-
入門英文解釈70(ほぼ完璧)
肘井の読解のための英文法難関大編(ほぼ完璧)
ポレポレ(2週目に入ったばかり)
それぞれ1周目はノートに貼って構文振って和訳をし、音読をしました。2周目以降は白文のまま自分で解説し、音読をしました。
-長文-
The rules1、2、3
英語長文ポラリス1、2
解き終わった後、構文を把握してから音読しています。

長々と失礼致しました🙇‍♀️

回答

sky投稿 2023/8/5 18:57

慶應義塾大学商学部

これだけやられているのに共通テスト模試で6割程度、marchの過去問が5〜6割程度であることを考えると、原因は①基礎的な単語力が不足していること、②参考書の形式を覚えているだけで根本的な内容理解に至っていない、③英文の読解量の不足、④成績が伸びる前の前兆、のいずれかが考えられます。
まず①についてです。シス単がほぼ完璧と仰られていますが、現状の成績をみると、共通テストレベルの基礎的な単語力が不安定な可能性があります。パス単準一に手を出す前にもう一度、シス単の最初らへんを復習した方が良いです。たぶん一気に色々なレベルの単語に手をつけすぎて、頭の中一つ一つがきちんと定着していないのかもしれません。または単語帳あるあるなんですけど、前から順番にやるので、その順番で単語の意味を覚えてしまっている可能性が高いです。それを防止するために、各章の後ろから単語帳をやってみる、奇数番号だけをやるみたいに変化をつけてみてください。あとは長文などでわからなかった単語があれば、逐一単語帳で載っていないか確認し、印をつけるのがオススメです。単語帳に載っている例文ならわかるけど、違う文章の違う英文の中で単語が出てきたら分からないみたいなことがあります。
②これも単語帳と似ていますが、参考書の繰り返し読んだ文章の中だと分かるけど、初見の文章の中で出てくる構文は分からないみたいなことが、よくあります。これは構文の意味を理解はしているけど、使えるまでには至っていない証拠です。勉強に限らず、何事においても同じですが、理解することと、出来ることは別です。例えばプロの野球選手がどのようなフォームでボールを打っているかは理解は出来るけど、それが自分でも出来ることとは別ですよね。それと一緒で、意味を理解するのは比較的にすぐ出来ますが、使えるようになるまでには人それぞれですが時間がかかります。根気強く初見の長文でやったはずなのに出来ないところは、逐一参考書に立ち返って復習しましょう。
③長文は単語や構文、文法などを覚えたからといって、スラスラ読めるわけではありません。慣れが必要です。最初は時間とか気にしなくて良いので、初見の文章を分からないところは逐一調べながら、大量に読みましょう。簡単な文章でも大丈夫です。あとは、英文を日本語の語順に直して読んでませんか?英文和訳の時は、構造分析して日本語読みするのは良いと思いますが、長文ですそれやってると時間足りません。前から英語読みできるようにしましょう。例えば、l learned a lot of things from youと言う文章が長文の中で出てきます。これを「私はあなたから多くのことを学びました」のように読むのではなく、「私は学んだ、多くのことを、あなたから」のように英語の語順のまま読んでいくのです。これは慣れが必要です。初見の文章を読んで慣れるまでやりましょう。
④この可能性もかなりあります。大変英語を勉強されているので、今知識がかなり増えています。なので、いい意味で迷ったり間違ったりすることが多くなると思います。こういう経験ありませんか?今まではある単語の意味を一つしか知らなかったから解釈に迷わなかったけど、意味を二つ知っているようになったから解釈に迷うみたいな。こうういうことが知識の入れ始めは多発するので、一時的に成績が伸びない、または落ちるみたいなことがあります。私も高2の時にそれなりました。でも勉強し続けていたので、高3になった瞬間にいきなり偏差値爆上がりした記憶あります。こういうこともあるので、成績が伸び悩んでいてもいつか伸びると信じて勉強を継続してみてください。

jTUCd54ZEDXKd9GobqEPo9ljFFd2
vsQCOeIf9zfIJP38uyv5k9mHEwC2
9SeNd1NePA2UH6IcwOrx