参考書のおすすめは?

aloha投稿 2022/7/10 09:44

undefined 文系 鹿児島県

島根県立大学国際関係学部志望

私は、公立大学を目指している2年生です。
授業内で理解することができず、自分での勉強も必要だなと感じているのですが、英文法・コミュ英ともにどの参考書で勉強すれば良いのか分かりません。おすすめをおしえてほしいです。

後、数学や倫理、古典などでもおすすめの参考書があったら教えて欲しいです。

回答

ひろ投稿 2022/7/10 11:50

慶應義塾大学法学部

1.英語
 まずは、受験英語における必要なスキルを確認してみましょう。大まかに分けると以下のようになります。
①単語 ②熟語 ③文法 ④英文解釈(構文)⑤長文 ⑥リスニング

 次に、それぞれの勉強法を考えてみましょう。

①単語→基本的には1冊の単語帳を完璧にします。完璧とは、何周もして単語を見たら瞬間的に意味が頭に浮かぶ程度です。単語帳の選び方は、自分の志望校に合わせましょう。挙げるのであれば、システム英単語は良著です。

②熟語→基本的には1冊の熟語帳を完璧にします。ただし、熟語は志望校によってその必要度が大きく変わります。早慶のような難関私立であれば必要度は高く、地方公立であれば必要度は低いです。alohaさんは長文や文法を解くのに必要最低限の熟語は押さえるべきです。なので英単語が一定程度進んだら、自分のレベルに合った熟語帳を完璧にしてください。

③文法→インプットのために、授業で理解できない場合は、スタディサプリを利用してみてください。参考書ではインプットという面において、本質的な理解が出来ず、暗記になってしまい、非効率的かつ不十分です。
スタディサプリでインプットが終わったら、ポラリス英文法でアウトプットして、定着させましょう。

④英文解釈→このプロセスを欠いてる受験生が多くいますが、必須です。英文解釈とは、SVOCの構文や品詞、節を理解し、長文を分解して解釈することです。これができないと、ただ単語を頭の中で勝手につなげるだけになってしまいます。
単語、熟語、文法が一定程度身に付いたら長文の前に、取り掛かりましょう。英文熟考という参考書がおすすめです。

⑤長文→ここでは①〜④のスキルを実践的にアウトプットする場でもあります。最初のうちは英文解釈の知識を使って、SVOCを書いて、説で区切ってみて下さい。
 ruleという参考書をおすすめします。

⑥リスニング→基本的に、長文を何度も音読、シャドーイングすることが基本練習です。長文の参考書を読み終えたら、何度も音読して、CDがあったらシャドーイングしてください。10回、20回やっていると、自然と聞こえて来て、④で行った分解が頭の中でできるようになります。
 リスニング自体に慣れたら、実践的問題にあたってみて下さい。センターや共通テストの過去問が良いでしょう。

2.数学
 あくまで国立文系志望だった私の知見なので悪しからず。
 まずは青チャートを完璧にしましょう。これは基本問題を頭にインプットするためです。問題を見たら直ぐに、解法が思い浮かぶくらい反復してください。難関大の場合、青チャートが終わったら、一対一などのより難しい参考書で、解法をインプットして下さい。
 次に、インプットしたものをアウトプットするために、実践的な問題演習をしましょう。まずは共通テストやセンターの過去問が良いと思います。次に、志望校のレベルに合わせた実践問題集に移ってください。

3.倫理
 ごめんなさい。世界史と地理選択で経験から言えることは何もありません。

4.古典
 古文単語は、315で完璧にして下さい。
 古文文法は、「はじめから丁寧に」シリーズで理解したら、古文上達などで、品詞分解を練習して下さい。
 漢文は句法などの基本文法を「ヤマのヤマ」等でインプットして、漢文道場などで、分解できるようにして下さい。

GwzePuoYLXYIM6wCX7NPsmXii8x2
cehdpk4UN6VolDLzT04WTZBA0352
U1ID5oEBTqPwDZPu7aQP