センター後について

ちょこれいと投稿 2019/1/7 09:45

高3 文系 長崎県

法政大学キャリアデザイン志望

法政大学を志望する高校3年です。

センター試験が終わってから法政大学の一般入試まで約3週間ほどあります。その間は赤本を何回か解こうと思っているのですが、何年分くらい解いた方がいいのでしょうか。
それと、何周も解くっていうやり方は効率悪かったりしますか?

回答

チェンパン投稿 2019/1/8 21:33

慶應義塾大学理工学部

センター後の勉強方ですが、基本的に過去問演習で良いと思います。

もちろん間違えた問題について類題を解くなどして間違い直しをするのは当然ですが、何周も同じ年度の過去問をやる必要はないと思いますよ。

過去問を解く目的ですが、個人的には『時間配分』と『傾向の確認』が目的だと思っています。

大学によると思いますがおおよそ決まった傾向があると思います。
その傾向について、自分なりに対策をすることが過去問演習において非常に大切です。

具体的に英語を使って例をあげます。
例えば、大問3題で英語の問題が構成されている大学を仮定します。

その内訳は

大問1: 長文
大問2: 英文和訳
大問3: 文法

で構成されているとします。

多くの人は前から解くので
長文→英文和訳→文法
と解いていくと思われます。

でも、英文和訳が得意な人だったり、長文に時間をかけすぎてしまう人など、個別に得意不得意がありますよね。

なので、どの順番で解いたり、どの時間で区切ったりなどを過去問演習を通じて試行錯誤し、自分のスタイルを固めていくのが大切です。

過去問演習を通じて1番点数が高くなるスタイルを探して見てください。
それが合格につながると思いますよ!

AD6955A30576430B846C246888898023
0C70A7E554B74361BA4BE29FA84BD3EB
b-h0LWgBTqPwDZPuAjzE