なかなか覚えられない 勉強どうしたらいい

なおさん投稿 2024/4/21 04:58

高3 文系 神奈川県

早稲田大学商学部志望

早稲田志望です。高校入試までの日本史は何回も何回も塾のテキストをみて、ほぼ苦労なく神奈川県の公立入試で満点を取れていました。
しかし、高校生になってから、教科書を何回かみて流れを理解してもすぐに単語を忘れてしまいます。河合塾も行っていますが、全然覚えられなくなってしまいました。今は英語の成績を上げるのが優先でなかなか時間をかけられてないというのはありますが、それにしても全然覚えられなくなってしまいました。
そのせいで日本史はどうやって勉強のかすら忘れてきました、今はとりあえず青ペン引いてそのあとは何回も眺めて覚えています(おそらく高校入試の時もこのやり方だった)
赤シートなどって使った方がいいのですか?
それとも書いた方がいいのですか?
また河合塾などの予備校に通ってた方がいたら教えて頂きたいのですが、塾の教材(先生プリントやテキスト)と山川の教科書、どのような割合で勉強していましたか?
また、この時期日本史は1日にどれくらいやるべきなのでしょうか。正直、今は日曜日に2時間くらい一気に復習+平日は河合塾がある日の前後で復習しかできてません、なんか復習しても頭に入ってきません、覚えられません、助けてください😭😭

回答

タク投稿 2024/4/22 06:08

早稲田大学法学部

高校入試で日本史満点、すごいですね!大学入試の日本史は確かに覚える量が多くて大変かと思いますが、順序立てて勉強していけば必ず覚えられるはずです。

まず、早稲田の入試対策全般に関してですが、早稲田大学の入試は、英語と国語をできるようにすることがまずは先決です。そのため、夏までは英語力の底上げと古文漢文が出る学部でしたら、そこの分野の知識(古文単語、漢文句法)に抜けがないか確認しましょう。最後に、おすすめの参考書と取り組み方を載せておくので参考にしていただけると幸いです。

次に、本題である日本史ですが、私はいきなり単語を覚えるやり方はお勧めしません。歴史学習は、まず大まかな流れを教科書を通じて理解し、そこから具体的事例の暗記に移る方が、覚えた知識を体系化でき、忘れにくくなります。日本史の場合、近代以前は特に政治体制の変化と土地制度の変化に注目してみましょう。山川の新日本史が、これらの移り変わりを理解するのに効果的です。また、万が一これが読みにくい場合は、実況中継という参考書がお勧めです。ただ、この参考書は、細かな知識まで載っているため、無理に全部覚えようとするととても終わらなくなるので、毎日3章進める、といったように計画を立て、立ち止まることなくどんどん進めてください。これを夏前までに終わらせてください。もちろん、完璧にはできませんが、とりあえず全てやり切ることです。

夏に入ったら、東進の一問一答や、山川の日本史用語集を使って単語を覚えます。その際、各単語の説明を、夏以前に学習した日本史の流れと結びつけて覚えることを意識してください。暗記の際は、赤シートは使わない方がいいです。なぜなら、赤シートで隠してしまうと、その単語が見えなくなってしまい、視覚記憶に残りにくくなるからです。できるだけ目に焼き付けるようにしましょう。また夏休みは、英語や国語の学習も怠らないようにしてください。

夏に一通りやることが済んだら、秋からいよいよ過去問に取り組みます。その際、用語集にない単語を無理して覚える必要はありません。そんな単語は本番は誰も解けないからです。それよりも、基本的なところを外さないようにしましょう。

入試は基礎力が命です。欠けているところがあると気づいたら、躊躇わず基本に戻りましょう!

最後に、英語と古漢のお勧め参考書を載せておきます。頑張ってください、応援してます‼️
・基礎英文問題精講
・ターゲット英熟語1000
・マドンナ古文単語
・漢文早覚え速答法

JBRR6g1ZCyZCTkn6PBqDFJ9KzqQ2
5bHfV00H2pVpJZ7mwtxmJGb1Qc53
BFIg6fnHEhD5Knpi5yZN