過去問の解き方&解く時期

しゃけ投稿 2023/9/29 07:01

高3 文系 埼玉県

早稲田大学文化構想学部志望

早稲田の文・文構志望、高3です。
私は、受験勉強を始める時期・現在の偏差値共に他の受験者と比べて遅れています。
そのため、他の人より過去問演習を重点的にやろうと考えています。
過去問のやり方について先輩方にアドバイスを貰いたく質問させていただきました。

①過去問のやり方
現在は、以下のような手順で文・文構メインでやろうと考えています。

過去問解く→復習→解き直し(2日置いて)→復習→解き直し(2日置いて)→復習 ・・・

このような感じで、満点取れるまで繰り返そうと考えています。
復習は、間違えた問題や不安な問題を重点的にやり、合ってた問題は求め方が合ってるか確認という方法を取るつもりです。
このようなやり方で大丈夫ですかね?
国英1年分を、一週間で1〜2回程やりたいと考えています。
*世界史は、通史が終わり次第始めます。(10月上旬予定)
世界史は、10月中はセンターの過去問をやり全範囲を網羅し、間違えた範囲は参考書に戻って復習するつもりなのですが、どう思いますか?

②過去問の始める時期
私は、受験勉強を始める時期が大変遅かったため、今からゆっくりと参考書を進めてる時間はないと考えているのですが、実力がまるで足りてない状態で過去問をやっても意味がないことは分かっています。以下の結果から、早稲田の過去問に取り掛かっていいか、アドバイスがほしいです。(8月の結果)

早稲田 国語38% 英語45% どちらも、少し時間はオーバーしている)
中央 国語58%  英語65%

英語 読めない訳ではなかった。単語・熟語をしっかり固め、時間配分等を考えれば、もう少し取れそう。
国語 現代文の内容理解は、基本的にできた。しかし、解答を2つに絞ってから間違えた。
古文は、復習必須
時間配分を考えれば、もう少し取れそう。
と、こんな具合でした。
(7月の偏差値 国語60 英語52 世界史48)

長く、拙い文になってしまいましたが、回答して頂けると幸いです。

回答

TR_投稿 2023/9/30 09:59

早稲田大学商学部

こんにちは!

ここでは質問者さんの質問にあったように
① 過去問の解き方と頻度
② 過去問を本格的に始める時期

この2つについて解説していきます!

① 過去問の解き方と頻度

まず、過去問は正直個人的には解くのは一回でいいと思います!できる限り初見の問題を多く解き、入試本番の初見の問題に対応できるようにした方がいいと思うからです!

また、頻度ですがこれは人それぞれですがある程度やることが終わってきて過去問を軸に進めていく段階まできているのであれば週に3回過去問を解くのがいいと思います!
ただ現時点では週一とかでいいかなと思います!

また、1日は問題を解く日でその次の日に直しをやると学校がある日でも過去問が解けると思います!

② 過去問を本格的に始める時期

過去問をメインに周回していくフェーズは12月からでいいかなと思います!それまでは参考書を使いつついかに早稲田の過去問を解けるためのレベルに引き上げられるかがたいせつだとおもあます!

また、過去問の合格最低点の到達理想時期ですが理想は11月や12月だと思います!自分も12月くらいは3回に1回くらい合格最低点を超えるくらいでした。ですが特に現役生はなかなかこれに到達するのが難しく、実際は自分もしっかり到達したのはセンター試験(共通テスト)後の1月後半や 2月の前半と本当にギリギリでした!ですので最後まで諦めずやれば必ず成績は伸びていくと思います!

参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)

pkF8vNMDeVUaO1GE9LdnTTBpKjv2
9B925ECFBA294DC78B0EFDBC45F2B70D
cytxxWtgcAomufR9dwRQ