共通テストの国語について

慢心改善マン投稿 2022/5/2 00:18

undefined 文系 東京都

早稲田大学商学部志望

こんにちは。早稲田大学商学部志望の高校三年生です。結論から言うと、共通テストの国語で点数が安定しません。古文では古文上達基礎編を使っているのですが、その問題だと安定して出来るのですが、共通テストになると、古文が特に難しくて全然解けないです。古文のせいで現代文をとく時間が無くなって結果的にミスにつながってしまっています。。実力不足もあると思いますが、自分的には共通テストの古文の解き方や全体の順番が分からないのも原因だと思っています。どうすれば共通テストの古文を素早く処理することが出来るでしょうか。また、オススメの問題を解く順番なども教えて欲しいです!

回答

tona投稿 2022/5/2 07:01

慶應義塾大学法学部

 こんにちは、tonaです。毎日の勉強お疲れ様です。

 共通テストの古文は年度でも多少差がありますが、レベル的にはそこまで高くないです。慣れもあるとは思いますが、そもそも基本の単語の知識がある程度必要です。なので、どうして点数を落としているかの分析が必要です。「古文上達」もサラッとやってできている、という状態なのであれば、もったいないので、それぞれの文章についてわからない単語や表現はないか、また問題についてなぜそういう解答なのか、というところまで分析していくと実力もつくので良いですよ。

 さて、ご質問にお答えしていこうと思います。当時は、センター試験でしたが、共通テストも実際解いてみると、古文・漢文は大きくは変わらないと思ったので、参考にはなると思います。

 まず、解き方。
 単語は本文を読みながら解いていきます。これは誰でも大抵一緒だと思います。全部15秒くらいで選べるのが理想です。基本を抑えていれば、悩むということはまずありませんので、ここができていないとなると、単語の勉強が足りていないことを意味します。
 他の問題は、私の場合読みながら解いていき、分からないものを後で解く、という形にしていました。最初このやり方でうまくいっていなかったのですが、慣れるとこれでスピードも正答率も上がりました。きちんと全体と場面ごとの流れを理解できれば、時間をかけずに解けると思います。あと、これが結構大事かもしれませんが、各選択肢のダメなところを探します。正解を選ぶ問題は、5つの選択肢のうち4つの選択肢に誤りがあるはずなので、それを選択肢を読んで探します。結構2つ残って悩むのですが、そこで傍線部の前後とかを精読します。

 次に解く順番。
 私の場合は、古文→漢文→現代文、という順番で古文・漢文は15分ずつ、現代文の2つは25分ずつ、を基本として、現代文のどちらかは20分で解けたので、そこで残った5分を見直しとしていました。
 ただ順番は本当に人によって変わるところもあるので、いろいろ試してしっくりくるのを探してみてください。

 ここからはお節介で参考書のことを書こうと思います。無視してくださっても構いません。

 基本が抜けていると感じたら、まずは「マドンナ古文」をやってみたください。基本事項の参考書的なものです。
 続けて、問題演習では「古文上達 基礎編」を既にやっていらっしゃるとは思うのでその復習と、新たに「得点奪取 古文」というものとおすすめです。同じくらいのレベルで問題にたくさん触れることができると思います。
 最後は古文単語でこれが1番大事です。300語くらい入っているものが良いです。持っていたらそれを何周もしましょう。私は「古文単語330」をおすすめします。これに載っているものを覚えていれば、問題を解く時にわからないことはありません。
 

 共通テストの古文は、解き方・順番も大切ですが、どちらかというと基本的な単語や文法事項をいかに覚えているかが勝負になります。テストのテクニック的なことを知りつつ、基礎を丁寧にやっていくのがベストかと思います。

 ここまで読んでいただきありがとうございます。この回答が慢心改善マンさんの今後の勉強の一助となれば幸いです。他に聞きたいことなどあればぜひコメントにお書きください。本番での成功を心より祈っております。

ymq0AEEsvbPxcCauXjp2ZtlMyyG2
tZKKvgJ0qaccswYiUeIgZrmuQC33
bVKkgYABTqPwDZPu43A2