得意教科で悪い点をとった。ウェイトをどうすべきか

コップ投稿 2021/5/4 01:10

undefined 文系 兵庫県

神戸大学国際人間科学部志望

わたしの得意教科は数学です。文系に進んでいるのですが、それは将来の夢を見据えた理由があります。文系教科が特別悪いとゆうわけではありませんが、これまでの模試で1番の得点源になっていた数学で自己最低点を叩き出してしましました。数学よりも最近は国語と英語にウェイトを置いてきたのですが、数学をまずはもう少し安定して高得点を取れるようにしていくべきでしょうか?
いつも数学は6割以下にはなったことはなかったのですが、今回は4割を切ってしまいました。

とてもややこしい質問になってしましましたがどうかご返答お願いします!

回答

ふるかわ投稿 2021/5/4 09:01

早稲田大学政治経済学部

こんにちは!ご相談ありがとうございます。

結論から言うと、これは
 ・自分がなぜ数学を得意だと思っていたのか
 ・なぜ今回点数がとれなかったのか
の2点を分析して考える必要があります。

具体的にどのようなことを考えればいいのか、お話していきますね!

〇自分がなぜ数学を得意だと思っていたのか
おそらくコップさんは点数を見てこの科目が得意だと判断したのだと思いますが、今回はもっと深く考えてみてください。
例えば、・基本的な解法が十分に身についている
    ・ミスが少ない
    ・応用問題で解法を簡単に思いつくことができる
    ・計算が早い   などです。
東進の模試の場合には成績表に設問ごとに正答率があったを思うので、それと比較しているのも良い子もしれません。
正答率が高い問題はほとんど落としていない⇒基本ができている、ミスが少ない
正答率の低い問題で差をつけている⇒応用問題に強い のような感じです。

〇なぜ今回点数がとれなかったのか
これに関しては、今までの良い結果が手元にあると思いますから、それと比較してみましょう。
前は基本問題ができていたのに、今回はミスが多くて点を落としている。
前は応用問題がある程度できていたのに、今回は全く解法が出てこなかった。
前は全問解ききることができたのに、今回は時間がなかった。  などです。

この2つを考えると、今回の模試の結果の悪さは自分の強みを生かし切れていなかったことによるものなのか、もともとの力が足りていなかったのかがわかります。

例えば、基本問題は今まで全然間違えなかったのに、今回はたくさんミスをした、という場合。
これは自分の強みを生かし切れていないということですから、あまり気にする必要はないと思います。勉強の配分はあまり変えずに、ミスをしたらノートに書き留める、などの少しの工夫を加えれば十分だと思います。

一方で、得意の基本問題の正答率に変化はなかったが、特別得意でもなかった応用問題がさらに解けなくなっていた、という場合。この場合は今まで「数学が得意だ」という言葉に隠されてしまっていた自分の弱点が明らかになったパターンです。この場合は少し数学にかける時間を増やしてみても良いと思います。このアプリ上には様々な参考書についての相談と回答がありますから、自分に合うものを見つけて次の模試までにやってみましょう。その模試で成果が出ていれば、また文系科目メインの勉強に戻っても良いと思います。

いかがでしたでしょうか。
受験は合計得点で競うことが多いですが、安心できる得意科目があると勉強がしやすくなる、という側面もあります。今はまだ時間がありますから、以上のような分析を行って勉強をしてみてください。応援しています!

7A9C1EB7946B4803A251AB19A371B4CA
1D94B2ECF29140C28306BF5489E40E2D
Dk6uNHkBTqPwDZPuacmv