長文を速く正確に読むには

じょなさん投稿 2018/7/15 13:06

高2 理系 愛知県

慶應義塾大学薬学部薬学科志望

慶応薬学部薬学科第一志望の高3です。
現在毎日1題は長文を解き音読するようにしているのですが、まあまあ正答率は高くても読むのに時間がかかりすぎてしまいます。目標タイムの3倍くらいかかってしまいます。

①速く正確にとくには、コツはなんですか?
②長文を解いたあとに復習としてどのようなことをしたほうがいいのでしょうか?
③そして、SVOCなど全て書き込んだほうがいいのですか?
④音読は若干読めばいいという感じになっています。読みながら頭でここはSだとか和訳しながら読んだ方がいいんですか?

長文になってしまいましたが回答いただけると嬉しいです。

回答

ジュン投稿 2018/7/15 19:37

慶應義塾大学経済学部

英語長文について、要保存!!!

➀早く正確に読むコツは2つあります。
1つ目は、形式段落ごとに振り返りをすること。この段落は条件設定だった、こんなことを言っていた、具体例だった、まとめだったなど、1つの段落を読み終えごとに一言でまとめてしまいます。
2つ目は、場所によって読むスピードを変えることです。くだらない科学者やその肩書き、まとまった具体例など、筆者の主張の支えになるような部分は流し読みをします。筆者が本当に伝えたかった主張の部分に力を入れて読みます。流し読みは、これと整合性が取れるスピードでの流し読みです。

➂文型について。
➁で復習すべきと感じた文については必ず文型を取ります。長文の復習で良い勉強法で”ルーズリーフトレーニング”というのがあります。
その答えの根拠となっていたのに解釈できていなかった文について。ルーズリーフの表面にその文をコピーして貼り付けます。
そして裏面には拡大コピーしたものを貼り、文型・修飾要素・文法事項・単語・熟語・代名詞の指す物など全て書き込んでいきます。あと日本語訳も貼っておきます。
作るだけでも勉強になりますが、時間をおいて表面だけを見ながら裏面の記載事項を全て思い出せるか試してみてください。

➁長文の復習についてです。
まず解けなかった問題は4日後、10日後に解き直して正解できるようにしましょう。
出来なかったことを出来るようにして、初めて成長に繋がります。
そのためには、解けなかった理由となる長文の箇所。恐らく1〜2文の解釈がしっかりできていなかった為なので、ノートやルーズリーフに別途まとめ、定期的に復習しましょう。

➃音読についてです。
音読の際に意識して欲しいのは2つあります。文型と論理展開です。
文型については、本当にSVOCを成り立たせている語が濃く大きく見えて、その修飾語が薄く小さく遠くに見えるイメージができるまで、同じ長文を読み込んでください。そうすれば初見の長文でも同じことができるようになります。
論理展開についてですが、➀でお伝えしたように、各形式段落がどのように繋がっているのかを言葉で説明できるか試してください。要は、英語で読み込んだ長文を日本語で要約できるかが基準です。

DpmgVHuOXeokkFY3
0245AC4213CC4792A0C19EC784307A04
h1yEnWQBp00JfyF5DBhM