高3になるまでにやるべきこと

えの投稿 2022/2/13 11:19

undefined 文系 三重県

早稲田大学文化構想学部志望

はじめまして。早稲田文構、社学志望の高2です。
1月の進研模試の偏差値は英語55国語65日本史50でした。
早稲田には程遠い偏差値です^^;

そこで自分なりに高3までにやるべきことを考えてみました。
国語は現代文がとても得意なので入れていません。

英語
シス単1200
大岩のいちばんはじめの英文法→ネクステ
これを同時並行し、終わったら基礎英文解釈100

古典
古文単語1冊、望月光の古文教室文法編
これを同時並行して完全に理解する

漢文
錬成漢文、錬成漢文ノート
句形などを覚え切る

社会
なぜと流れ、一問一答(東進)

ここでいくつか質問があります。
①どのような比率で勉強すればいいと思いますか?
平日は5時間、休日は8時間は絶対に勉強するつもりです。

②社会は何時代まで仕上げたらいいですか?
それよりも通史をザッと理解するだけで大丈夫ですか?

③高3の5月にある進研模試でどれくらい偏差値があれば、早稲田合格が見えてきますか?

長くなってしまって申し訳ないです!
是非答えてくだされば嬉しいです。よろしくお願いします^ ^

回答

TR_投稿 2022/2/13 20:40

早稲田大学商学部

こんにちは!

ここでは
⭐️① おすすめの教科の比率
⭐️② 高3までに日本史の通史どこまで進めるか
⭐️ ③ 高3の5月の模試の偏差値の目安

⭐️① まず科目の配分についてですが私立文系の3教科の中で英語が一番大切なのは言うまでもないと思います。
早稲田大学のだいたいの学部(教育と人間科学部の2つは3教科同じ配点)では英語の配点がもっとも高いです。
慶應大学でも文系学部では全て英語の配点が最も高いためやはり私立文系の中では英語が最も重要です。
その中で具体的な教科の比率ですが自分は

英語4.5現代文1古文漢文1.5選択科目3(自分は日本史でした。)
ではなぜこのような配分にしてたかというと英語がまず最もやることが多く受験生が早慶レベルまで届かない人が多いです。そのため英語に全体の半分弱くらいの労力をかけていました。また国語は暗記とかではあまりないので当日の運も必要だなと思っていました。また、選択科目は自分は日本史でしたがこれはとにかくやればやるだけ点数が上がるので非常に大切だと思います。

⭐️② 通史は高3の8月(もちろん早ければ早いだけいい)までにある程度終わらせることが大切です!ですので高3になるまでに明治時代に入る手前くらいまで終わらせればいいのかなと思います!!基本用語をまずは押さえていきましょう!!

⭐️③ まず偏差値何までいけば受かるとか言うことは言えないので自分の話になってしまうのですが自分はおそらく東進の6月の模試で偏差値は60くらいはあったと思います。高2の夏くらいは偏差値は50も無かったですがそこからはかなりどの教科も上がっていました。(ただ国語に関してはかなり模試によってばらつきがあり、最後まで安定しなかったです。)

具体的な各教科ごとの偏差値ですが自分は英語60国語55日本史65みたいな感じだったと思います。
ただ、ここまで偏差値について話してきましたがぶっちゃけあまり気にする必要はないです。その理由は早慶やMARCHの私大を受ける方には共通テストの模試や記述模試というのはあくまで目安にしかならなくて、結局最後に志望校の合格点が取れるかどうかにかかっています。ここを必ず肝に銘じて欲しいなと思います。どんな偏差値でも大切なのは最後に過去問に太刀打ちできるかどうかにかかっています。
では模試を受ける意義ですが自分の立ち位置が少しわかるとともに1番大切なのは弱点を発見するということです。今古文ができてないとか、日本史、世界史のこの時代が弱いなとかそういうのをわからせてくれるのが模試の役割だと思っています。模試を受けてやる気をなくしたり、ネガティブになるのではなく、弱点を発見したと思ってポジティブに考えて欲しいなと思います。
長くなりましたがゴール(志望校の過去問を解けるようになる)というのを決して見失わずに頑張ってください!!

参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)

また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!

oqYcNdSFo1OsHu6Q1LbNkF6Av0W2
9B925ECFBA294DC78B0EFDBC45F2B70D
kVLi8n4BTqPwDZPuDTeU