古文学習において高一•高二のうちにやっておいた方がいい事

タイキ投稿 2021/12/10 09:19

undefined 文系 三重県

関西大学社会学部志望

関西大学志望(文系)の高一なのですが、古文学習を今のペースで進めていいのか不安になったので質問します。
古文学習で高一•高二のうちにやっておいた方がいい事があれば教えてください。ちなみに今は古文単語だけとりあえずやってます。

回答

penguin投稿 2021/12/10 11:58

早稲田大学文化構想学部

高一なら、古文単語を覚えるだけでも十分だと思います!一つの単語に幾つかの意味があるので、順番に覚えていければさらにいいですね。

また、形容詞や助動詞の活用などを、とにかく唱えて覚えてしまうのがおすすめです。特に助動詞は数が多く似ているものも多いので、早めに覚えておくと後で本当に楽です!「ぬ・なら・ぬ・なり・に…」などと毎日口に出していくと、問題に出てきた時にパッとわかると思います。

最後に、もし今古典の授業があるなら、それなりにしっかり聞いておくといいと思います。これは現代文にはない、古文独特の現象だと思うのですが、たまに教科書に載っている有名な文章が、入試問題に出てくることがあるんです!既に読んでいて大体内容がわかっているというだけで、文章を読まなくても解答できることがあります。

例えば「まず隗より始めよ」という有名な文章があるのですが、赤本にも記載があるので、これは殆どの高校で扱うと思います。それが早稲田の過去問に出てきたのですが、文章の内容がわかっていれば解ける問題でした。そう言ったお得な問題が時々登場するので、聞いておくと良いと思います。

あと、授業で扱った文章は、何度か音読しておくといいです。古文独特の言い回しに慣れることもできますし、助動詞の選択肢を選ぶ際にも、なんか変だな、と思うことも可能です。

少しでもお役に立てたら嬉しいです。応援しています!

6AcKzJMGQveXtSGim6Bav9q5ZpH2
D81DFB66A554488681C4EBD7F0D50A6C
nFFGon0BTqPwDZPuvWm6