早稲田志望 日本史

麻呂投稿 2023/12/10 04:29

高2 文系 愛知県

早稲田大学法学部志望

早稲田志望の高校2年のものです

東進の金谷先生の日本史の授業を受けていて

授業後に復習として、金谷先生の一問一答をやっているのですが

早稲田志望が一問一答だけで足りますか?

用語集を全部覚えている人もいるとか聞きますし

皆さんはどうしていましたか?

また、教科書はいつくらいからどれくらいの量を読み込みました?

回答

kobayash投稿 2023/12/10 10:30

早稲田大学社会科学部

麻呂さんはじめまして。早稲田社学3年のものです。
2年生で受験を意識した勉強をされていてとても素晴らしいと思います。
さて本回答では、

①早稲田志望が1問1答で充分かどうか
②教科書の使い方

の2点を説明していきます。

①早稲田志望が一問一答で充分かどうか

結論、インプットとしては充分です。
したがって、用語集を丸々覚える必要は一切ありません。用語集は辞書代わりに使うと良いでしょう。

私も東進の一問一答のみで用語集は用いませんでした。用語集を丸々暗記すれば、得点は間違いなく伸びると思いますが、コスパが非常に悪いです。その時間があるならば、他教科に時間を回すべきだと思います。帰国子女で英語がペラペラかつ、現代文がセンスで解けてしまって日本史しかやることがない人以外は用語集暗記なんてことはやめましょう。

②教科書の使い方
私は高3の春頃から教科書を用いて勉強していました。早稲田の日本史は教科書(山川出版)の本文や図表をそのまま用いたり、あるい本文に類似した文章を使った問題を出題しています。私は早稲田の日本史を80年分解きましたが、早稲田の問題は山川教科書から9割かそれ以上出題されると体感しました。また、教科書から出題する問題には、東進含め、一般の一問一答には絶対に載らないものが含まれます。
具体例をいくつか挙げると、
2015年社学の相撲に関連した問題
2021年教育の鎌倉幕府の位置変遷の問題
2021年文学部の藤原宮とその周辺地理の問題

ぜひ過去問データベースや赤本などで調べて見て下さい。これらは悪問といっても差し支えないレベルだと思います。仮に解けなくても問題はありません。東進の一問一答をやっているだけでは絶対に身につかないでしょう。そもそも記載がありません。しかしながら、山川教科書で本文以外まで全ての図表、コラム、欄外の記述に至るまで勉強していると「見たことあるな」と思います。完全な運ゲーではなくなるのです。一方で、東進の一問一答にしか載っていない問題は少ないです。(非常に重要な語句が、まれに教科書では記載がありませんが。)(例、受験で頻出である、日米修好通商条約の調印に関わった新見正興の名前は教科書には一度も出てきません。)
したがって、もしも教科書に抵抗がないタイプでしたら山川の教科書をベースに勉強するとよいと思います。私は3年春から図表や欄外の記述を含む教科書全文の暗記を目指しましたが、8割5分ほどしか覚えられませんでした。
ですので、今からやれば全てまたは9割5分覚えられるかなと思います。
ただし、先ほども述べたように教科書では重要語句の抜け漏れもあるので、一問一答も併用して、教科書に書き込んでいくと良いでしょう。

もちろん教科書のインプットをせず、東進の一問一答と過去問だけでも戦えはするので、自分に合ったやり方を探してみて下さい。

mEx1cUdKi2QlThsq6DPfLA9krLt1
qWsY5irgEcW8Tql8IMt8pZ7a9LC2
kDDde4ecdWgnYoNmZ9TN