夏休みの計画の立て方

かお投稿 2018/7/13 09:05

高3 文系 埼玉県

筑波大学志望

もうすぐ夏休みなのですが、計画の立て方に困っています。1日14時間するのを目標にしています。
基礎を固め、かつ過去問にも手を出していきたいです。
国公立志望なのですが1日何教科くらいしたらいいですか?

回答

タイ投稿 2018/7/14 14:40

慶應義塾大学商学部

国立志望だったのでお答えします。

基礎を固め、過去問にも手を出していく、という考え方は非常に良いと思いますよ。

自分の場合は、
英・数・世界史は毎日やっていました。

英・数は言わずもがなですよね。
やらなきゃ実力落ちるんで、ここは安定して毎日の勉強に組み込みました。

世界史も、問題集の既習範囲は夏休みで終わらそうと思ってやってました。
そして、復習もみっちりって感じです。
疲れてきた時の最優先科目が、世界史でした。

国語は、2.3日に一回くらいでしたかね。
古文が中心です。
あまり、国語には時間をかけませんでした。

センターだけの科目については、週に一回触れられればいいかなって感じでした。
夏休みのうちは気楽にやればいいと思います。
秋(10月)から集中的にやった方が、効率いいです。

ですから、感覚としては、
英・数・世界史 1科目
って感じです。

自分は、英語にかなり時間割いてたので、これだけでかなりキツキツでした。

また、過去問についてですが、

自分は、
センターを英数国世界史で、各々2年分
一橋を1年分
早稲田(法・商・文構・教育)を1年分
慶應経済の数学を1年分

やりました。

過去問を本格的にやるのは、9月以降でいいので、まずはどんな問題がでるのかを確認するって感じでいいと思います。
オーバーワークにならないようにした方がいいですね。

んで、やっぱり大事なのは、基礎です。
不得意な科目・分野をしらみ潰しましょう。

D9E814B8F227429F82A1404817AF0016
2YsOLY3vETrPdlfe
QFxOl2QBp00JfyF5WBYK