北大文学部を目指すには

つくし投稿 2023/4/11 06:30

高2 文系 北海道

北海道大学文学部志望

こんにちは
北海道大学文学部に進学したいと思っている新高2です。
自分は高1での進研模試が偏差値58〜61ぐらいでした。
国語は得意で毎回偏差値68ぐらい取れるのですが、英語が偏差値55、数学に至っては偏差値53と国語以外がひどい状態です。平日は2時間、休日は4〜5時間ほど勉強しての成績です。
この学力で北海道大学を目指すのは厳しいのでしょうか、それとも望みはあるのでしょうか。率直なご意見を頂きたいです。
また、望みがあるのであれば各科目別の対策やおすすめの参考書・勉強方法、いつまでにどのくらい出来ていればよいなどの目安(勉強進度・模試での偏差値など)を教えていただきたいです。
長くなってしまい、すみません。
回答よろしくお願いします。

回答

ふぉじゃ投稿 2023/4/14 10:30

慶應義塾大学経済学部

結論からお答えします。目指した方がいいです🔥

※以下書かせて頂くのは個人の意見、体験なので全てを鵜呑みにするのではなく、取捨選択をしながら読んで頂けると幸いです。

まず、得意科目があるというのは受験にとって大きなアドバンテージになります。合格する受験生はたいてい自分の武器となる科目を持っているのです。今の時点で得意があるのは、すごいです!特に国語は勉強しても伸びないという人が多いので余計いい位置にいますね👍

次に英数についてコメントしますね😎
この2科目は合否を1番左右する2科目なので、苦手意識はなくしたいです😂2つとも勉強すれば伸びます。

数学で必要なのは理解を伴った暗記です。つまり、典型問題を覚えるということです。これなくして応用問題は解けません。しかし、ここで注意が必要なのは、暗記に理解を伴わせなければならない、ということです。解答のプロセスをただ暗記するのではなく、どうしてそういう解答になるのか、そこを解決しなくてはなりません。よく言われることですが、分かりにくいかもしれません😅

例を挙げて説明します。二等辺三角形を見つけたら中線(頂点と向かい合う辺の中点を結ぶ線)を引け、これはよく知られた鉄則です。でもこれだけでは足りないんです。どうして中線を引くのかまで欲しいんです。合同な直角三角形が出来るから、この部分です。直角、合同って図形問題で大きなヒントになったりしますよね。

参考書は青チャート(例題のみで十分です)をおすすめしますが、分厚いのを敬遠するようであれば、基礎問題精講や標準問題精講をやればいいと思います。高2の間にこれらが終われば十分だと思いますが、同じ問題解くだけだと不安になることもあると思うので、年内に終わらせて1〜3月に違う参考書をやるのをオススメします。ニューグローバルレジェンド(全然知られていないですが方針選択の理由が書かれていて僕は好きでした)か文系数学実力向上編をオススメします!それで高3から過去問入れたら最高ですね。

英語は、単語をまずやりましょう。とりあえず大学受験用のもの1冊何でもいいです。今持ってるものがあればそれでいいですし、持ってなければ本屋でやりやすそうなものを買ってみてください。単語ですが、1冊目はすぐにやってほしいです。すぐに始めろということではなく、すぐに終わらせてください。完璧に覚えなくていいので、なんなら日本語訳が出てこなくても大丈夫なので、この単語載ってるなくらいが頭に入るところまでやりましょう。1週間とか短期的にたくさんやって、その後は1日15分とかで細部を見ていけばいいと思います。
短期的なやつが終わったら解釈をやってください。単語帳に載ってる単語がたくさん出てきます。この単語見たことある!!この経験で記憶に定着していきます。

また、英語を学ぶ上でお話ししなければならないのが、発音についてです。単語を覚える時、英文を学習する時、必ず発音してください。日本語英語ではダメです。ネイティブの発音を真似してください。これはリスニング力だけでなく、速読力や英語脳を作るうえでもかなり重要です。
なので参考書は最初のうちは音声がついてるものを選ぶといいと思います!

ぜひ参考にしてみてください😉

o2MDTDkE21QpKOmPwM5MkazNfa23
HfkWki5cbyU25yzGrVx8HH1x2kq2
QHCaYN7TND1DFzQXbLsp