高校受験までの一年間の計画の立て方

中学生投稿 2022/2/18 21:22

undefined 理系 愛知県

九州大学工学部志望

高校生の先輩方が質問する用途のアプリで
中学生の私が質問するのは場違いだとは感じていますが
質問に答えてほしいです。

私は今中学二年生で、来年初めての受験を控えています。
なにせ初めての受験なので、受験までの勉強計画の
立て方もまるっきしわかりません。

私は塾には通っておらず、通信教育で日々学習していますが、
自学で予習や応用問題などをしようとしても
いつ、どのくらいの難易度のものを、
どれだけすればいいかもチンプンカンプンで…。
私の県の受験形式が来年度から変わるということも聞き、
不安でいっぱいです。

現在の学力は模試を受けたことがないので県内のものは分かりませんが、
定期テストでは大体280人中10位前後をうろちょろする程度です。
(ただ、私の中学は公立で県内のどのレベルなのか
よくわからないので参考程度にお願いします)

そこで、二月から、来年の受験まで(二月下旬)の勉強計画を
立てていただきたいです。

したいことも何も見つかっておらず、志望校も決まっていないので、
出来れば先輩の、高校を選ばれた理由や志望校の選び方も
兼ねて教えていただけるとありがたいです。

ご返答お待ちしてます。

回答

やかやかさん投稿 2022/2/19 11:37

早稲田大学商学部

高校受験経験者で、偏差値65くらいの県立高校を卒業した者です!私の経験をベースに考えていきます。

目次:
①各科目の進め方
②私立高校受験について
③内申点について
④高校の選び方について
⑤塾について

①まず、核となる英数国の3科目を固めることが最優先です。理由は公立私立に関わらず必要だからです。特に英語は高得点で安定しやすいので、武器にすることをお勧めします。

この3科目は早いうちに基礎を固めて問題演習に移りましょう。各科目は

中3までの内容を夏休みくらいまでには終わらせる

模擬試験の過去問や全国47都道府県の問題で問題演習

苦手の確認

自分の県の過去問

という流れでやるのがいいと思います。

次に理科と社会ですが、こちらは英数国よりはペース遅くて大丈夫かなと思います。

中3までの内容を10月くらいまでに終わらせるイメージ
(その間、定期テストがあると思うので、その機会に覚えても良い)

模擬試験の過去問や全国47都道府県の問題で演習

自分の県の過去問

理社で大事なことは、既習範囲を完璧にしようという意識を持たないことです。人間ですから、忘れるのは仕方ないです。問題演習→忘れてたところの確認、復習→もう一度演習を繰り返していけば完璧に近づきます。

②次に私立高校の対策についてです。偏差値高めの私立高校だと、中学の内容を明らかに超えた難問が主に英数で出題されます。これに関しては、専用の参考書や塾、過去問で対応するしかないかと思います。このような背景もあるので、特に英数国の3科目には力を入れましょう。私の場合ですが、英検準2級の対策をすることで、私立の難易度の高い英語にも対応できましたし、県立入試の英語も100点取れるくらいになりました。

③内申点についてですが、中学での成績が高校入試においても得点として機能します。その為、中3の2学期までは定期テストは頑張りましょう。(質問者様は成績を見る限りは大丈夫そうですが)

④高校の選び方ですが、私の場合は

①校則が緩いこと
②アクセスの良さ(純粋な近さだけでなく、乗り換えの少なさとか混んでいないか、駅から近いかなども含めて)
③偏差値

で選びました。勿論、部活や学校行事など色々な選び方があるので、文化祭など実際に学校に足を運んでみましょう。もし、特にこれといって希望が出てこない場合は、アクセスと偏差値で決めるのが1番いいと思います。

⑤最後に、塾についてですが、通えるなら通った方が良いです。公立校対策は独学でも何とかなりますが、私立高校の対策が難しいです。理由は②に挙げた通りで、中学生の内容を遥かに超えた問題が問われる為です。公立の進学校を狙う人の多くはそこそこ難易度の高い私立を併願する傾向にあるので、私立高校受験も検討するのであれば、塾に入るのが賢明だと思います。

以上になります。新中3ならば、1.2年の範囲の苦手を潰すところから始めるといいと思います!頑張ってください!

TFKyDH8BTqPwDZPulTyf
18A8958FD1B94C699F282C04D46747EC
u1LXD38BTqPwDZPucTxZ