今後の学習法

なおききき投稿 2024/4/3 10:01

高3 文系 神奈川県

早稲田大学商学部志望

早稲田志望です。某大手予備校のトップレベル講座に通ってるのですが、その先生が一問一答はやるな。そんな単語を覚えるだけの単純作業じゃあ早慶はうからない。とおっしゃっていました。これについて合格された皆さんはどう思いますか?
あとは日本史の覚えるテクニックがあれば教えていただきたいです。

回答

ダルビッシュ無投稿 2024/4/6 02:25

慶應義塾大学総合政策学部

こんにちは!回答させていただきます!

この先生の言葉、実は半分嘘で半分本当なんです!笑

自分も社会(世界史)を勉強してきた人間として本質は理解しているつもりなので安心して聞いて欲しいと思います。

では半分嘘で半分本当とはどういうことか。それは早慶の問題から逆算すると見えてきます。

まず、早慶の問題は単なる知識のゴリ押しではなく、知識と思考力を組み合わせて解く問題が多いということです。つまり問題演習をある程度積まないと早慶の問題には対応できないんです。
今はまだ過去問を解く時期ではないので大丈夫ですが、日頃から塾の授業に合わせて問題演習=知識
を引き出す練習、をしておくと良いですね。

また早慶では、大きな出来事を基準としてその原因やその出来事がもたらした影響などを把握していないと解けない問題もあります。だから用語を覚える際は、前後の出来事にまで少し目を配ってみてください。少し意識するだけで一回の演習の質が変わることを実感できるはずです。

僕のオススメは、「ここの流れ友だちに聞かれたら説明できないなー」と思ったところは少し重点的に復習してみるという方法です。よければ参考にしてください。

では逆に知識がなくとも早慶で戦えるか、と言われると答えはNOです。

思考力が問われる問題が多くを占めることは間違いないのですが、所謂「早慶レベルの知識」を求められる問題も一定数存在します(例えば、一問一答の⭐︎1レベルの用語や用語集で頻度が3以下のもの、細かい年号など)。こういった問題を正解できるかどうかが合否を分けます。

というのも、早稲田の多くの学部は三教科の配点に大きな差はないことや、浪人生と戦うこと(彼らは社会をある程度高いレベルで仕上げてくる)を考慮すると、社会での一問は重要になるからです(慶應は英語の配点が大きいので英語が得意であればある程度までは捨てるという選択もできる)。

以上より、早慶で戦っていくには知識と思考力どちらも必要だということです。

その意味で先生の一問一答を使うことに否定的であることは、一問一答を知識を増やすことを目的とし考えながらアウトプットに活用できればそれは嘘ということになり、逆にいうと、
思考力が問われる早慶の入試を最終目標とする者が単純暗記に走ることは、本番で点を取ることにつながらないためそれは本当ということになります。

先生方もあえてそのような発言をされているのだということを忘れず、授業に参加していってください。

大手予備校には他にはない圧倒的情報量があるのでそれを信じて頑張ってください。

何度も言いますが、早稲田は社会が”得意”でないと受かりません。入試期間の最後の最後まで知識を増やし続け、合格を勝ち取ってください!応援しています!!

JBRR6g1ZCyZCTkn6PBqDFJ9KzqQ2
nknjV8ZufjRS6BOeqmJ452OiBAT2
uUVji5MlcOxhA1JwW3HA