社会の選択科目について

タイキ投稿 2021/12/25 13:48

undefined 文系 三重県

青山学院大学教育人間科学部志望

僕は青山学院大学の教育人間科学部を目指している高一です。タイトルにも書いてある通り、地歴公民のなかでどの科目を選択するかを迷っています。僕は通信制高校に通って独学で勉強している為『学校の授業を受けて決める』という事ができません。今は、『中学のとき一番好きで点数の高かった』という理由で政経を勉強しています。しかし、このままで良いのか?という疑問が時々脳裏をよぎります。皆さんはどうやって選択科目を決めたのか、科目別の特徴、などを教えて頂きたいです。
読みにくい文章で申し訳ありませんでした。

回答

penguin投稿 2021/12/26 15:53

早稲田大学文化構想学部

社会科目を好きだったからという理由で選択するのは、いいことだと思います。やっぱりそれなりに時間をかけなくてはいけませんし、好きでもないものを延々とやってもやる気が出にくいからです。
それでも必ずしもそういうわけにいかないのは、社会科目によって受験日が変わったり、そもそも受験できなくなったりするケースがありえるからです。質問者さんは青山学院を志望しているとのことですが、例えば慶應や上智などは政経受験ができません。立教も学部によっては受験できません。もちろん絶対にそこは受験しない、と決まっているなら大丈夫ですが、もし気になるようであれば念のため調べてみてください。
政経のメリットは、他の科目に比べて覚えるべきものが少ないことだと思います。簡単というわけでは全くありませんが、他のことに時間をかけやすい科目なのではないでしょうか!ニュースがさらに興味深く見られるという利点もありますね。

ちなみに私は、日本史を選択していました。なぜ日本史にしたかというと、世界史があまり好きではなかったからです。小学生のころから日本のほうが好きかなーとは思っていたのですが、カタカナが苦手で単語が覚えにくかったので、日本史にしました。
たまに漢字が無理だから世界史にした!という人がいますが、中国史は相当漢字が出てくるので注意です!地理もそこまで興味がなかったのと、その割に受験で使える大学が少なかったので選びませんでした。

社会科目の選択にはそれぞれの理由があると思いますが、なによりも大切なのは好きかどうかだと思います。英語や数学、国語などと違い、社会科目は唯一クッションになり得る存在な気がします。私もよく、日本史の漫画を読んだり、休憩時間には日本史一問一答をやったりして、疲れを緩和させていました。せっかくならより楽しんで勉強できるものを選ぶとよいと思います!

少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!

6AcKzJMGQveXtSGim6Bav9q5ZpH2
D81DFB66A554488681C4EBD7F0D50A6C
UVGE9X0BTqPwDZPuI6DB