青チャートと基礎問題精講

エト投稿 2022/5/15 13:41

undefined 文系 埼玉県

東京大学法学部志望

新中学3年です。
数学の参考書をやろうと思っていて
青チャートをまずやるか
基礎問題精講をまずやるか迷っています
数学は苦手ですが武器にしたいと思っています
回答よろしくお願いします。

回答

tona投稿 2022/5/18 07:34

慶應義塾大学法学部

 こんにちは、tonaです。基礎問題精構をやったことのある身として、アドバイスさせてください。ただエトさんは中3ということなので、受験があるのでしたら、学校の勉強も丁寧にやっていってください。もちろん中高一貫校ということでしたら、何も問題ありません。

 さて、ご質問の回答ですが、私のおすすめは青チャートです。やったことない方かよっていうツッコミが聞こえてきそうですが、大学生になって予備校で働いていた時、受験用で使っていた方がいて、その時私も勉強のため目を通しているので感覚はズレていないと思います。

 一応、理由を2点ほど書いておきます。
 まず、エトさんはまだ中3ということで、時間があって青チャートを丁寧にやり切ることができるからです。もちろんダラダラやってしまうのは意味がないですが、ある程度時間のかかる参考書なので、早く始めて損はないです。また、数学の知識がなくて青チャートを高3から始めるとなるとだいぶ大変です。
 次に青チャートの方が初心者向けだからです。一方の基礎問題精構は少しレベルが高いところから始まります。なので、ある程度学校などでやった上で全範囲の確認の参考書としては良いですが、本当の最初からとなると少しレベルが高いです。

 次にやり方を軽く説明しようと思います。
 まず1周目は、基本事項を丁寧に読むこと、例題を全てやり、解説をノートに書いて読むことが大切です。最初は例題も難しく感じると思うので、例題の解説はノートに全て写すつもりでいてください。その中で解法や考え方を学んでほしいわけです。また、例題の中でも重要例題・演習例題は特に難しく感じることもあるかと思いますが、とりあえずこれらは読んでいってみてほしいです。無理に練習問題やexerciseはやらなくても良いです。2周目以降で十分です。

 ここまで読んでいただきありがとうございます。エトさんは中3なので、少し受験勉強というと早いかなと思いつつも、そのやる気はとても素晴らしいことだと思うので、時間がある時に上に書いたことを意識しつつ、進めてみてください。ここから大学受験まではそこそこ時間はありますが、着実にやっていきましょう。もちろん中高でしかできないこともたくさんあるので、ほんの少し年上の私としてはそちらも楽しんでいただきたいな、とお節介ながら勝手に思っております。最後少し長くなりましたが、この回答がエトさんの今後の勉強の一助となれば幸いです。他に聞きたいことがあればコメントに書いてください。他の人にリードできるように頑張っていきましょう!

KjuspiAdDgVk0tOZbKK0EMvMMQy2
tZKKvgJ0qaccswYiUeIgZrmuQC33
W1Io1IABTqPwDZPub3yS