ドーパミンに打ち勝つ?意志力の発揮?

それでは、このドーパミンによる欲求に打ち勝つというのは、どういうことでしょうか。
人間がもし欲求に勝つためのメカニズムを持っていないとすると、授業中のクラスからは誰もいなくなり、食欲のままに食料を奪い合い、ただ食べるため、子孫を残すためだけに活動することになります。まるで、動物です。ですから、当然人間にはこの欲求に抗うための機能がついています。それが脳の一部である「前頭前皮質」です。

ドーパミンが脳内に放出され、欲求に支配されそうになると、前頭前皮質は「意志力を働かせる指示」を出します。そうして、心拍数や血圧、呼吸などの自働的な機能を司る脳の領域の働きを鈍らせます。自働的な機能とは、つまり人間が意識をしなくても行っていることを表し、例えば心臓が動いていることや、呼吸をしていることなどがそうです。そして「欲求」もこれに含まれます。

こうして自働的な機能が鈍ることによって、人間の心拍数は落ち着き、ゆっくりとした呼吸をするようになります。こうして、体は「落ち着いて冷静な判断を下せる状態」になり、アイフォンを見たい!という欲求に「ダメだ!勉強をしないといけないから」と打ち勝つことが出来ます。これが欲求に打ち勝つときの脳のメカニズムです。

おわりに

さて、長くなってしまったので今回は「意志が弱い」=「欲求に負けてしまう」ことのメカニズムの説明で終わります。
いかがだったでしょうか。漠然と「私って意志が弱いなあ」と考えるのではなく、このように科学的に仕組みを知ることで、その対処法を考えることが出来ます。
意思の弱さを克服して受験勉強に集中するための解決編は「「今日は寝て明日から頑張ろう」がなくなる6つの習慣」をどうぞ!