慶應法学部・文学部の先輩方はどのように小論文対策を行ってきましたか?(相談日:2016.08.28)

夏休み明けから本格的に小論文対策をしようと考えているのですが、慶應の先輩方はどのような段階を踏んで進めていきましたか?(ちなみに、私の志望学部は法学部と文学部です。)

どういう本で背景知識をつけていけばいいのかなど、どんなことでも構わないのでアドバイスしていただけると嬉しいです(;_;)

回答者:慶應義塾大学文学部人文社会学科1年生

こんにちは。慶應義塾大学文学部一年生の者です。

僕は夏休みから、本格的に小論文の勉強を始めました。それまでは、読解力を養成するためにも現代文、特に評論文の勉強をしたり、試しに過去問を解いてみたりしていました。

小論文の勉強方法・参考書、それに関する情報はとても多くて、どれが良いのか迷いますよね…。結局僕は、どうしようか迷った末、ある塾の小論文コースをとることに決めました。

僕の通っていた塾では、慶應の小論文に精通されている先生から毎週小論文の課題が届き、書いて提出すると添削動画が帰ってきて、書き直しを2.3回繰り返す、というサイクルを取り入れていました。

また、背景知識をつけるための参考書も併用するように勧められました。僕は文学部志望だったので、「小論文完全ネタ本?人文・教育系編?」という参考書を使い、要約と意見記述の勉強をしていました。上記の先生が出してくださった課題と交互に進めていました。

(ネタ本ですが、同じシリーズで社会科学系編もあるので、法学部を目指すようであれば、こちらの参考書を使用しても良いと思います。)
そして、秋頃からは過去問のウエイトを増やしていきました。

僕の小論文の勉強は上記のようなものです。
予備校や塾によって、また、使用する参考書によって、人によって勉強方法は様々なことと思います。少しでも参考になれれば嬉しいです。

大切なのは、一度始めた勉強方法を信じて、最後までやりきることだと思います。僕は受験生の頃、自分のやっている学習方法が正しいのかどうかよく悩みました…。しかし、最後まで何とか続けました。その甲斐もあってか、本番では特に困ることなく書き上げることが出来ました!
もうひとつは、過去問をたくさん解くことです。僕は8〜10年分を3周ほどしました。プロの方に添削してもらったら、粘り、推敲を重ね、常に、前書いた小論文よりもグレードアップするように心がけてみて下さい。そうすることで、実力がついてくると思います。

質問者様が、自分に合った素敵な勉強方法を見つけられることを祈っています!