早稲田の難易度

セプをテンバー投稿 2021/3/10 13:26

高2 文系 東京都

早稲田大学商学部志望

以前、学校の先生に「早稲田の世界史は難問が出なくなって、教科書用語集で全部対応出来る」と言われたのですが、本当なのですか?本当でないとしたら一問一答の星一などの、難問も対応した方が良いでしょうか?

回答

SHELLY🤍投稿 2021/3/10 20:21

早稲田大学文化構想学部

こんにちは!SHELLY🤍です。

まず、質問に簡潔に答えますと、学部によります。文学部、文化構想学部、教育学部は比較的、難問奇問と言われる問題は以前より少なくなっていますが、社会科学部などは合格した友人に聞くところ依然として難問がでているようです。つまり、無くなったとはいえないですね。

また、教科書は早稲田を受験して合格するなら最低限全て頭に入れておく(理解して知識をしっかり繋げる)ことが必要ですが、用語集というのは単語帳のように暗記するものでは無いと私は思います。おすすめの使い方は授業の復習の際に習った範囲の用語を確認して知識を広げたり、高3になったら赤本をといていくと思いますが、その際に知らなかった単語などを調べたりすること、これを繰り返すことで自然と細かい知識を曖昧でも身につけていくことです。これは実際に早稲田の過去問を解いていくと私自身実感した事なのですが、例えば四択で間違っている文を選ぶという問題があったとしたら、書いてある4つの文は一見難しそうでも、1度用語集で見た事あるな、こんなこと書いてあったなって思い出すことが出来ます。

そして、そもそも一問一答というものをメインでやることは私自身はおすすめ出来ません。山川も東進も使ったことがありましたが、それをメインでやることは、分解された知識を詰め込むことになるので、応用が効きにくいと感じました。商学部志望なら尚更、論述があると思いますから学んだ知識をいかに他の出来事と結びつけて理解するか、がとても重要なことですね。

しかし、私は学校の先生のプリントが教科書以上の事(早慶で出るような事)が詰まったものだったので、一問一答は必要なかったですが、教科書とほぼ同じ程度の知識が詰まっているプリントや授業なら、一問一答などで、新しい知識を補足するというくらいなら使ってもいいと思います。

また、高3になって先生や先輩に言われるかもしれませんが、難問というのはみんなが取れる問題を確実に全て取りきった上で、更にプラスアルファで取れるといいね、という問題です。
言ってしまえば難問以外全て取れれば世界史に関しては大丈夫です。

質問者さんは新高3になられると思いますが、まずは今までやった範囲が8割程度因果関係を含めて整理出来ているでしょうか?暗記できているでしょうか?
世界史は後からでも詰められると思っている方も沢山いるでしょうが、そんなに甘くないです。今できるならこの春休みにでも今までの範囲を周回しましょう。

私の友達でMARCHに受かったけれど、早慶に落ちてしまって人は、大体世界史を後回しにしがちで、英国に時間を上手く回せず学力が足りなかった、という人が多いです。
早稲田は特に、3科目出来ないと普通の人(英語、国語がずば抜けすぎてる人以外)は落ちます。
世界史は受ける人は皆詰めてくるので、高い点数を取ったとしても差は付きません。
そのため今から世界史はコツコツと貯め、英語国語をしっかり得点出来るようになりましょう!

長くなってすみません!💦
お役に立てれば嬉しいです☺️

E86587BD5BE44464AD8E6EA16B3DDF9E
E241DB446229487FA8E9A55740C8D9C0
5U7fG3gBTqPwDZPuNAKY