共テ英語で9割とるための勉強したほうがいいか 慶應 浪人

けんたろう投稿 2023/7/14 09:38

浪人 文系 東京都

慶應義塾大学経済学部志望

慶應経済、商学部志望の浪人です。
河合塾の記述模試英語偏差値が60でした。
できてないところは大問3の総合問題で和訳がかなり、減点されてました。
鉄壁と文法はほとんど完成してます。
精読は3月から基礎100を周回して、熟考上下を周回して、今ポレポレをやってます。
長文はルールズ2と3をやってて、ルールズ三と、登木先生の実況中継をやってます。

共テ模試をうけたところ、5割しかとれませんでした。現役のときは本番リーディング60でした。

今の英語の勉強のやり方は
単語→鉄壁を一日5章ずつ周回、慶商のため、派生語をまとめてる。

精読→ポレポレといて、音読。
熟考の上を構文がとれるか、といて、丸付け

長文→ルールズ2か3を歩きながら声にだして、音読。
ルールズ3と実況中継を一週間で交互にやってる。
ルールズ三は音読

(歩きながらなので、スクリプトを見ていません。意味はなんとなくになっているのはまずいですか?)
→改善策は朝起きたあとに1時間ほどスクリプトみながらルールズの英語を音読するのはどうなのかなと思いました。意味と構造思いうかべながらです。

でも模試で共テと解いてるときに混乱しちゃってグチャグチャになっちゃって、焦っちゃいます。無制限で模試あとに解き直すと8割5分とれます。
ある先生は共テは情報処理だから気にしなくていいって言う先生もいれば、
共テで9割とれてから早慶の英語の基礎ができると言う先生もいました。

共テで英語9割とれるように勉強すればいいのか、このまま上記の勉強でいくのかどうすればいいか悩んでます。
アドバイスお願いします。

回答

しゅんや投稿 2023/7/15 10:41

慶應義塾大学経済学部

共通テストの点数をあげようという意識はあんまり必要ないと思います。なぜなら、けんたろうさんは第一志望か私立という事なので、共通テストの点数はあまり受験の成功に直結しないからです。確かに、共通テストで点数が取れるようになってから早慶の基礎ができる、という考え方も分かりますが、私はあまり共通テストの勉強が早慶の英語の基礎固めには役に立たないのではないかと思います。なぜなら共通テストの文章はあまりに平易すぎて、早慶の英文とは天と地の差があるからです。私大対策として、普通に長文問題集を解いていけば、高地トレーニング的な感じでいつか共通テストの点も取れるようになると思うので、今のまま勉強することをお勧めします。また、音読のことで悩んでいるみたいですが、しぅかりスクリプトを見て意味を理解しながら音読するべきです。音読はリスニングにもつながりますが、スクリプトを見ながらやれば文構造をはやく見抜けるようになり、読解にもつながるので。参考までに私の音読勉強法を紹介しますね。私は、読んだ長文の復習として1日各英文を5回音読して、それを2,3日やることで、一つの長文につき合計10~15回音読していました。

eVJd5X8BTqPwDZPu61uV
rQ3go9M5eLSzN7PhDiONYQ2SSvr2
deE5D9N2sHFgbTJKraeD