効率のいい勉強方法について

中光遼投稿 2021/9/2 19:14

undefined 文系 東京都

専修大学経済学部志望

今まで推薦に向けて努力していたのですが、一般に切り替えようと思い、今から努力して日東駒専辺りに行きたいと考えているのですが、効率のいい勉強方法はありますか?

回答

師範投稿 2021/9/3 12:55

慶應義塾大学法学部

①隙間時間の活用
交通機関での移動時間だったり、学校の休み時間だったり、5分でも10分でもちょっとした時間ができれば、単語帳を見たりして少しでも知識を頭に詰め込むことはできます。

②朝晩の時間の活用
日中は学校に行ってると思うのですが、だからこそ朝晩の時間の使い方は工夫できます。例えば朝は脳味噌を叩き起こすために数学のちょっとした計算問題をやってみるとか、夜は暗記物として英単語を覚えたり社会科の知識をインプットしたりとかですね。朝は演習系、夜は暗記系で使い分けると良いでしょう。

③1週間単位で学習スケジュールを立ててみる
毎日計画を立てるのはしんどいでしょうし、1ヶ月ごとだとちょっと大雑把すぎます。なので1週間をベースに自分だけの学スケを作りましょう。ここでポイントなのは
⑴受験で使う科目は満遍なく計画に入れること
⑵使うテキスト、ページ、時間などなるべく具体的に書くこと
⑶計画は崩れるものとして予備日、予備時間を含めること
の3点を挙げておきます。

④あとはひたすら手を動かして問題を解く
演習量の分だけ強くなれると思って下さい。テキストを読んで知識をインプットするのももちろん必要ですが、その倍以上の時間をかけて、アウトプットの演習を続けて下さい。

⑤過去問をパラパラめくって問題の傾向を見ておく
志望校がある程度定まっているなら、過去問の傾向は見ておくと、今後の勉強の指針が見えてくると思います。例えば世界史で近現代史ばっかり出てるのにずっと古代の演習やってても無駄ですよね。
過去問に関しては、今はパラパラ捲る程度でいいです。今やってもあまり得点にはならないでしょうから。本格的に解き始めるのは10月11月頃で良いでしょう。それまでにきっちり基礎を固めて下さい。

CB980F18382A4465B689B68B38FD644B
02E0C4B21CE0494F956017D0AD1B0679
AFDLqXsBTqPwDZPu31pS