過去問の点数

ゆう。投稿 2021/11/21 14:59

undefined 文系 神奈川県

早稲田大学商学部志望

Marchの中央目指しているものです。
この時期に専修の過去問解いて6割だったのですが、
勉強があまりにも足りてなさすぎますよね。
さらに大問1は著作権で省かれてて、2と3と4しか解けてないです。
文法は7割取れてましたが長文がどうもダメみたいです。
1回目で読んだ時に頭に入ってこないのに
答え合わせして文を読むとスラスラ入ってくるようになります。
どうすればこれを治せるんでしょうか。
あと。11月中に本来なら日東駒専の過去問とMarchの過去問何割取れていないとダメですか。
喝を入れながら教えて欲しいです。

回答

penguin投稿 2021/11/21 16:10

早稲田大学文化構想学部

何割取れてなくてはいけない、というのは本当にないです。日東駒専でも解きにくい問題も存在しますし。7割くらいとれていたら、いい調子かもしれませんね。

ちなみに私は秋ぐらいの頃、滑り止めに使うかもしれない大学の過去問をやってみたところ、全然思ったような点数が解けませんでした。正直ここくらいのレベルなら解ける、と思っていたので少しショックで、英語の塾の先生に相談に行きました。すると、「このレベルの大学の問題とは思えない、たぶんこれは正答率が低いんだと思う」と言われました。最低点などを出していなかったので詳しくはわからないのですが、単刀直入に言うと、偏差値と問題のレベルがあっていなかったらしいです。
長文というので質問者さんが解いたのは英語だと思うのですが、専修は古文も難しかったような記憶があります。難関大に行けば行くほど問題が難しくなる、というのは必ずしもそうとは限りません。どのくらいのレベルで正答率がどのくらいか、平均点はどのくらいか、もしくはどの科目は落としてはいけないのか、総合的に見る力が必要です。

ただ、答え合わせをする時に理解できるなら、それはどこかで「この大学くらいなら解けるはずだ」という自尊心があるからかもしれません。どんな大学であれ、真摯に問題を解かないと、あとで痛い目にあいます。大丈夫解ける、と安心させるのは大事ですが、下に見るべきではありません。
また、逆に「これくらい解けなくちゃいけない」と自分を追い込みながら過去問に向かうのも、あまり得策とは言えません。自己肯定感は下がるわ、過去問は取れないわ、のループになってしまいます。なかなか難しいとは思いますが、もう少し軽い気持ちで過去問に向き合ったもいいと思います。

一番大切なのは、解いた後になぜ解けなかったのか、間違えてしまったのかを考えることです。どうすれば直せると思いますか?とありますが、質問者さんはどうすれば直せると思いますか?それを一番わかっているのはあなたですし、わかるべきなのもあなたです。そもそも長文の内容が頭に入っていたのか、入っていないならどういうマインドで臨めばいいのか、今の自分にどんな参考書が必要なのか、考えてみてください。先輩たちもやってきたことなので、きっと質問者さんにもできると思います。

少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています。

9DF547BD70EA4DFF8DAAC1928B7271BD
D81DFB66A554488681C4EBD7F0D50A6C
B1FVQX0BTqPwDZPuPjFq