高二、偏差値50で慶應

そそそ投稿 2022/1/29 15:42

undefined 文系 兵庫県

慶應義塾大学文学部志望

自分は日本史が偏差値60くらいでほかは50くらいです
英語はターゲットの途中です、日本史は近世まで一通りやりました
いつまでにこれをやればいいなど厳し目にお願いします

回答

りー投稿 2022/2/1 11:20

慶應義塾大学法学部

慶應志望なら英語と社会にめちゃくちゃ力を入れてください。経験上国語はある程度でも英社でぶっちぎれば早稲田も受かります。

予備校にいくのか(すでにいっているのか)行かないのかによっても変わってくると思うので、参考書の量は自分で調節してください。

【英語】
・単熟語
ターゲット→一語一義でいいが5月くらいまでには終わらせる。
その後鉄壁、単語王あたりの難しめの単語帳に取り掛かり受験まで毎日使う。(一語一義は夏休み明けくらいまでに覚えて欲しいが細かいところは受験直前までかけて覚える。)
熟語は一冊で十分だが完璧に覚える。オススメは解体英熟語。熟語の目安は11月までに覚える。

これでどこの大学を受けようが、大学受験に必要な単語力はつけられる。もし時間があれば英検準一級などの単語帳をやっても良いがマストではない。

・文法
文法は6月までに仕上げて、7月完成のイメージ。
6月までにネクステなどの一般的な文法書やポラリス1.2くらいまでの文法力はつけたい。共通テストの文法問題でミスらないくらい。
そして7月の1ヶ月かけて、早慶レベルの文法をマスターする。ポラリス3、Z会の英文法語法のトレーニング、桐原のファイナル問題集あたりがオススメ。この3冊のどれかは、受験直前期の冬にやると文法思い出せるからそれもオススメ!

・英文解釈
英文解釈は4月〜夏休み終わりくらいまで。
英文解釈の技術70などの比較的簡単なものをやってから、ポレポレや英文解釈の技術100など難しめのやつに入る。
全てに構文をふれて訳せるようにする。もちろん音読もする。

・長文
最初は学校の授業程度でいいが、8月中旬や遅くても9月からは多読に入りたい。上記のスケジュール通りに進めることができれば、適当に長文問題集を手に取ってやってみてもある程度解けるようになっていると思う。
ひたすら多くの長文に触れていくのが大事。オススメはポラリス、登木の実況中継(私立用)、ディスコースマーカー英文読解あたり。

・過去問
そして10月半ばからは過去問に取り掛かっていく。あとはひたすら過去問解く。

【社会】
社会で意識するのは、既習範囲で満点を狙い続けること。焦って先に進めても全然覚えてないといったことはよくある。習ったところを完璧に覚えることに時間を使う。
その時年号も覚えることを忘れずに!文化史は最悪夏以降でも大丈夫かなって感じ。
学校の問題集とか完璧にすれば、共通テスト9割はとれると思うから、あとは実力をつける100題やヒストリアで早慶レベルにもっていこう。
過去問は論述があれば、12月から添削してもらう必要があるけど、それ以外は年明けからでも全然間に合う。年内は過去問よりもとにかく問題量こなして暗記していく!

頑張ってください!

OEqCpTRmUiRJ5YqAMjEMcrBJ1W83
C97B24768111410EA06B986A9E1D489E
JVIVs34BTqPwDZPuTiWX