数学(やセンター教科)はいつ取り組むべきか。【一橋志望】

フェノロサ投稿 2018/9/24 01:00

高3 文系 千葉県

一橋大学志望

一橋大学社会学部志望の高3です。
今の僕は正直一橋大学を志望しているなかでは最下位を争う学力です。夏休みは勉強ほぼノータッチでした。つい行事のことを全てと言っていいほど請け負ってしまって…。でもそれは過去の話なのでいいのですが。
偏差値はいま全体で51です。
一週間前くらいから本腰を入れ始めて
英語は文法、日本史は原始古代、とかなり他の受験生とでは出遅れています。時間的に数学に手がつけられません。一橋しか志望せず併願はしません。そのくらい本気です。
なのに今までほったらかしてきた自分を叱責したいですが、今は冷静に考えるべきだと思いました。
英語日本史と数学を並走するべきですか。英語日本史を猛ダッシュで終わらせるべきですか。

回答

タイ投稿 2018/9/30 01:51

慶應義塾大学商学部

超絶厳しい状況ですね。
一橋に現役で受かるのは、無理だと思います。
浪人まで視野にいれるか、志望校のレベルを下げるか(ぶっちゃけ早慶も無理だと思うので、marchくらいまで)した方が良いと思います。

まあ、諦めるか否かの判断は任せます。

数学ってのは、中1〜高2までにしっかり力を蓄えて、高3でどんどんブラッシュアップしてくものだと思ってます。
受験終わってから特に感じたんですが、自分は特に高2までにしっかり力を蓄積してて良かったなって思ってます。っていうのも、一橋の社学志望で高3で数学はそんなにやらなかったからです。その分を英・世界史に費やしてました。

何が言いたいかっていうと、数学は、できるようになったら、めっちゃ安定します。簡単にいうと、自転車みたいなもんですかね。一回感覚を掴むと後は余力でなんとかなるんです。ですけど、そのレベルに達するのには、一朝一夕じゃ無理です。
自分が数学がそこそこ得意だったのは、毎日のように数学の宿題がでてて、それを5年間しっかりやり遂げた賜物だと思ってます。

いまから始めてそんな簡単に数学できるようになるとは思いません。ですが、やるなら早いうちからです。もし、浪人も見据えるなら、一年あれば数学はできるようになるんで、そこは心配しなくて良いと思います。

センター科目は、10月半ばから一気にターボかけてやっていきたいですね。
国立の人の本当の戦いは、10月半ばからです。
センター対策と二次対策のバランスが異常に難しいし、やること一気に増えます。

まあ、一回考え直すことをオススメします。

C43810A6004C4BC5A84727ACC4DF3BEE
2YsOLY3vETrPdlfe
FsA9JmYBTqPwDZPuvHg0