数学の授業について行けない

Троцкий投稿 2018/6/17 20:50

高1 文系 静岡県

一橋大学社会学部志望

県で1番の高校に入学しました。
しかし春休みにだらけてしまい、最初の課題テストから躓いてしまいました。数学は授業のスピードが異常に速く、出遅れてしまった僕はどうしたらいいのかわからず負の連鎖が続いています。追いつこうとしても周りの勉強量も凄まじいため、難しいです。学校では、もうすぐ数学Aの順列が終わるところです。
数学ができなければ国公立を目指せないので本当に困ります。春休みに予習を怠ってしまったのが悪いのですが、なんとか早めに逆転できないでしょうか、量をこなすだけでは不可能なのです。周りも必死なので。効率よく数学をこなすことができる勉強法を教えてください。よろしくお願いします。自転車で1時間かけて通学しています。ハンデに見えるこの通学時間を活かせたら良いのですが…

回答

タイ投稿 2018/6/22 15:41

慶應義塾大学商学部

自分の学校の数学もエグかったですね〜。
常に自分は下の方にいました。
1番驚いたのは、河合の全統模試で、数学の偏差値が68だったのに、校内偏差値だと47になってたことがありました。こいつら出来すぎだろ!って思いましたね。
また、駿台の一橋模試で、数学偏差値62だったのに、校内だと45だったこともありました。

でも、この2つで、自分は校内からするとショボかったけだ、全国的にみれば、数学ができる方の部類なんだなって思いました。

理由は、ズバリ、「ただひたすらに学校の数学のレベルにしがみついていった」ことだと思ってます。
成績が低いからといって、学校の宿題や、定期テスト対策を怠らずにやってたことで、受験本番でも、数学はそれなりに武器となってましたね。
(一橋の入試本番では、社学志望で5問中2完でした。)

質問者さんの学校のレベルがどうかは分からないですが、まずは学校のレベルに食らいつくことが大事です。ついていけないからといって、諦めてはいけません。ここだけは、しっかり意識してください。

では、ここから良い数学の勉強法について書きますね。
高1の数学では、やはり「パターンの暗記」は大事です。
そして、ただ暗記するのではなく、「問題の肝」を見極めて、しっかり理解した上での「パターンの暗記」が大切です。

この勉強が、効率良いかどうかは分かりませんが、数学やる時には、「問題の肝」を意識しなきゃ絶対に意味ないです。

一番自分が伝えたいのは、
「まずは学校での数学を大事にしてください」ってことです。
勉強法に関しては、自分も含め多くの回答が上がっているので、それらを参考にしてみてください。
それで、何か思ったことがあったら、また質問してみるのがいいと思いますよ。

01902800B38244EC89FC404A741D0F08
2YsOLY3vETrPdlfe
gls6JmQBp00JfyF5K_7E