一問一答or教科書

追い込みの時期になりました。
入試までに日本史で安定して高得点が取れるようにしたいと思っています。

自分は慶應商Bを志望しています。
普段の日本史の勉強は、今日はこの範囲をやると決めて、教科書など(自分は東進ブックスの表解演習書)を読み、そしてそれを一問一答などでアウトプットしていく流れです。

ですが、追い込みの時期になってきたので、それと1日にある程度の範囲を同時並行で1週間で全範囲を一周しようと考えています。

なので一問一答だけか教科書(表解演習書)のみを同時並行でやって、1週間で全範囲をメンテナンスしようと考えています。

一問一答ではアウトプットはできますが、教科書(表解演習書)を熟読した方がいいんじゃないかと思ってしまいます。しかし、教科書だけではアウトプットができないので、一問一答でアウトプットした方がいいのかとも思ってしまいます。

この迷っている時間が1番無駄だと思うので、どうかアドバイスをお願いします。

回答

Z34投稿 2016/12/16 20:28

慶應義塾大学文学部

1週間で1周は私もしていました。しかし辛くないですか?ほかの英語や国語、小論には時間を回せていますか?
なかなか時間取れなくて私は10日〜2週間に1周できればいいやくらいにやっていました。一問一答より教科書のほうがいいかといわれたら、そのほうがいいです。 しかし教科書だけでもダメです。
センターの過去問を10年くらいやるとだいぶ違ってきますよ。そこからまたできない問題をピックアップするなりマーカー引くなりして、周辺も埋めていくと効率がいいです。特に文化史は!

HWmz8OqjFQPctoRj
uUPnw1IM4MW7Zxg8
GGOPLI7mcz2W3ygc