化学基礎のワークについて

投稿 2022/8/11 22:05

undefined 理系 山梨県

東京大学薬学部志望

高一です。
理系の国公立にいきたいと考えています。

授業では化学基礎をやっているのですが、ワークはリードLightノートという穴埋めのようなワークしか配られていません。
内容はとても簡単なものです。

来年は化学を取るので基礎はしっかり固めておきたいと考えています。

そこで自分で化学基礎のワークを買った方がいいのでしょうか。化学の勉強法も教えていただきたいです。また、おすすめの参考書やワークがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

回答

コウ投稿 2022/8/12 01:29

慶應義塾大学理工学部

理系の国公立志望ということなら、レベル帯にもよりますが、理系科目はどんどん予習すべきです。高1なら時間もあるので数英に時間を割いて、その科目に強くなるほうが良いですが、化学に重点を置いても問題ないでしょう。本題に入ると、化学基礎、化学を含めて、リードlightは少し弱いかなと感じます。問題かぶりも様子見しつつ、基礎をしっかり固めたいのならセミナーをしっかりやるべきかなと感じます。それができれば、進研模試などで偏差値65~はかたいので現時点では、それ以上の参考書に手を出すことはしなくてもいいでしょう。
結論として勉強の仕方は
 化学のセミナーを教科書を見ながら、理解しつつ演習すべきです
DOシリーズなどは、わかりやすいですが結局セミナーが網羅的なのでそれで十分だと感じてしまいます。

vFK0EIIBTqPwDZPuNKwz
BfgIhtY0IzNtY5h3gs7FkLVKBQv1
hFK9jYIBTqPwDZPuGsK6