教科書を使った勉強とは

ろん投稿 2020/3/2 23:29

高2 文系 三重県

名古屋大学文学部志望

文系新高3です。
日本史の勉強法を見ていると通史を掴むために教科書を読みましょうというのを見かけるのですが、「教科書を読む」とは具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?単純に目を通すだけとか、大事なところに線を引きながらとか、分からない用語は調べながらとか…どこまでやればいいのかが分かりません😣
先輩方はどのようにやっていたのか教えて頂きたいです。ちなみに私の学校では山川の教科書を使っています。回答よろしくお願いします。

回答

前右府殿投稿 2020/3/7 01:19

慶應義塾大学法学部

教科書を読むときは語句ではなく語句と語句の間の文章に注意して読んでください。
例えば古代土地制度をやるとして超重要語句に初期荘園と出てきます。
多くの人は墾田永年私財法の結果生まれた荘園は?と聞かれたら初期荘園と答えられるように初期荘園という単語を暗記しようとします。
それだと初期荘園に関する正誤問題や論述問題に対応出来ません。
初期荘園の前の部分に国司や郡司協力のもとと出てきますよね、そして脚注に国司や郡司の地方統治に依存していた為郡司の弱体化と共に衰退していった。と出てきて79ページに郡司の衰退の説明があるよと書いてあります。79ページに行くと律令支配が困難となり朝廷が国司に一国の管理を一任し結果受領が権力を握り郡家が衰退したとあります。
ここで初期荘園は国司や郡司に依存していた、つまり律令制支配に依存していたから律令制支配の原則が崩れると共に衰退するんだなと理解出来ます。
しばらく読み進めてくと寄進地形荘園が出てきますが初期荘園と寄進地形荘園に繋がりがないことを再確認できます。
このようにして語句の暗記ではなく通史の流れを理解する為に教科書を読んでいってください。
流れの理解とは上記の教科書の読み方を意味します。
初期荘園って聞いた時に墾田永年私財法って思い浮かぶだけじゃ試験では点に結びつきません。
教科書で読むのは語句と語句の間の説明文、語句の暗記は一問一答です。
一問一答でとにかく語句を丸暗記してから語句と語句を線で繋げる作業を教科書を読みながらしてくのが効果的だと思います。
まあ長々と書きましたが旧帝や早慶レベルでない限り適当に金谷のなぜと流れが分かる本読んで一問一答で丸暗記しちゃえばなんとかなります。

8F54974848374CA7A43E3FE3A6D4FE43
6603038A86224133B1825F4B3CAFE06A
KUKlsHABTqPwDZPuC6rc